※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの他の親との関係に悩んでいます。無視されることが多く、行くのが怖いです。優しいママさんのアドバイスをいただけますか。

支援センターのことです。
優しいママさん、お考えを教えてくださいませ。

他の子供がよってきて、こんにちはと何度もあいさつしたり
微笑みかえしても、その子のママは全く知らんぷり、気がついてこちらをじーっとみていても、こちらへは会釈や挨拶もせずあきらかに無視です。。目をわざと逸らしています。

それでも仲の良い支援センターのスタッフとは、声高に話している。。なんだかそんな感じの方が複数いたりして、普段自分が外で働いていた頃にはありえなかったので、理解ができなくて、支援センターへいくのは、怖いなあと思ってしまいます。。自分がこんなことで敏感では子供に悪い、と思ってもしまいます。。ただそんな人がとても多くて。。公園よりも支援センターの方が、??なことが多いです。

みなさんはどう思われますか。。
子供のため、支援センターにも時々いきたいのですが、心の持ちようというか、優しいママさんにアドバイスいただきたいです。なんだか怖くなってしまって。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友を作りたくてここに来ているのではない!という意思表示に思えます。
挨拶くらいしてほしいですけどね、人として💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    早速コメントくださり嬉しいです!
    なるほど!そのような心境なのですね、理解しました。そうなのです、人として??でして。自分は高齢出産で若いママさんと仲良くするなどつゆとも期待していないのですが、予想外に保育園入れず育休延長中で、児童館に時々行く機会があり、こんなことで??とモヤモヤしてしまう自分のスルー力のなさに愕然としてしまいます。(T . T)

    • 6時間前
🔰タヌ子とタヌオmama

そういう人これからたくさん出会うと思いますよ💦
まぁそういう人もいるもんだなーくらいでスルーしてて良いです。
普段の行いは返ってきますし
教育上よくないと思うのでお子さん可哀想って思ってしまうほどですね😅
親がちゃんと挨拶や礼儀、ルールを教えて、自分で見せていかないと行けない立場なので後々後悔する形に出ると思います。
まぁ人によっては苦手という方もいます。私挨拶苦手ですもん😅会釈でとりあえず誤魔化してしまいますが😅

まーみ

挨拶出来ない親御さんていらっしゃいますよね!
そんな方は私には残念な生き物でしか見えません。
なんなんでしょうかね〜🤔人見知りなのか。。謎です。聞いてみたいくらいですが。。
私は怖い。と思った事はないですが、挨拶して相手が出来ない様でしたら、それはそれで、流す感じで子供同士で遊ばせても良いのかな。と思いますが。。相手側も警戒してるのか。。
ママリさんが心がある方だと思いますので、ご自身のお子様もわかると思います。親が挨拶出来ない人だと子もそうなります。
自分の子供のコミュニケーション能力を高めるには、間違っては居ないので、挨拶はして、相手が無視などの場合は、それまでで。
気にするな。は難しいかもですが、いつものママで居てあげてください。
返答にはなっていない内容ですが、私は常に挨拶は意識してやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいお言葉、ありがとうございます🙇‍♀️そうなのです、まさにいったい何なのだろう、、というモヤモヤです。。

    親が挨拶できないとそうなる、こちらは挨拶はして相手が無視の場合は、それまで、なるほど!そのように心に決めてやって行くのが良いですね。
    まーみさんのおっしゃる通りでして、やはり子供は親をみている、と最近とても感じます。なんでも真似します。。
    いつも通りいてくださいというのも、本当にありがたいお言葉です😢

    この猛暑、公園にも中々いけず、一方で児童館に行きたいのに恐怖症になりかけておりました。。

    勇気をくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

どこにでも居ますよね~😇
小さな子でも挨拶出来るのに大の大人が出来ないって情けないですよね。笑
支援センターの方と話せるなら大して人見知りでもないでしょうし性格に難ありだと私なら思って無視です😂
関わったら面倒そうなので!
人見知りでも会釈ぐらいは出来ると思いますし、大体そういう人って目付きや感じが悪いので何となくこちらも察しますよね🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます!🙇‍♀️
    たしかに、小さな子でも挨拶できたりしますものね。。そうなんですよね、その人を分けるギャップが激しく、子供がいる環境で、そうなのかあ、と思い自分は理解できずモヤモヤでした。。

    確かにどこにでも、いらっしゃるのかもしれせんね😢
    コメントいただいて感じたのが色々な人がいるということ、子供も支援センターで小さな社会を学ぶように、自分も学び直さないとですね、、良い大人して恥ずかしいですが。。スルー力と気持ちのもちようも身につけないとですね。。

    • 6時間前