

みい
間もなく着工です🥹
まだ住んでないのであくまで想像ですが食洗機は深型、お風呂は鏡窓なし、収納たくさん、カップボード上も無造作のがおしゃれですが掃除も整理整頓も苦手なので大人しく吊り戸にしました🤣
あとは水回りリビングから直行できるようにしました!
あとは寝室を1階にして半平家にしました。間取りや性能こだわったのはこのくらいですかね🥹
高い買い物ですし本当に迷いますよね🥹🙏

ぴったん
風呂のカウンター、鏡つけませんでした。食洗機は海外のフロントオープンにしました。
キッチンは左右どちらからでも行き来できる様にしました。
玄関に小さいですがコートクロークを作りました。
リビング収納しっかりとりました。
風通りを考えて窓を配置しました。
我が家はランドリールームは作らず、リビング横の南向きの部屋にハンギングバーをつけました。(基本外干し派です)
窓は型ガラス以外、外から中が見えにくいガラスにしました。
窓はトリプルサッシにしました。
我が家が気をつけたのはこれくらいです↑

はな
①LDKがある階に、子供の服全部+大人の下着だけでも収納できるスペースを作ること。(理想は、ファミリークローゼット)
②極力同じ階に段差は作らず、ルンバが行き来できる間取りにすること
③収納を多くとること、埃が溜まりそう、また、掃除が大変な吹き抜け、天窓などは作らないこと
ですかね。
-
はな
追記です。LDKのある階に、水回りはまとめ、和室に物干しのできるバーを付けました。基本中干しの生活になったので、天気にも左右されないし、快適です。
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
もうすぐ着工でまだ住んでないですが💦
楽になるとは関係ないのもありますが、うちはこんな感じです!↓
・なるべく1階完結型
・キッチンとカップボードの通路幅100cm前後
・床下点検口の位置(よく踏むところじゃない位置)
・収納をケチらない(キッチン前面収納をつけた)
・玄関近くにクロークを作った
・シューズボックスとは別に小さくてもいいから土間収納
・引き戸や収納扉は上吊りにして下にレールがないようにする
・ドアストッパーなし
・トイレなどの換気扇が届きにくい位置に来ないようにする
・流行りのニッチを作らない
・巾木をスリムなタイプにする
・網戸をクリアネットにする
・こだわりのある部分以外はダウンライトにする
・お風呂の鏡、棚、タオルバーをなくす
・お風呂の扉を開戸にしてドア外側にタオルバー設置
・お風呂ダウンライト
・お風呂のエプロン掃除不要のものを選ぶ
・お風呂の出入り口側に排水ボタンと給湯リモコンを持ってくる
・ペニンシュラキッチンで、オイルガードを外す
・食洗機深型
・バルコニーなし
・壁掛けテレビ
・テレビボードなし
・洗濯パンがつかないことを確認
・ほぼ全体が透明のリビングドアをやめた
・お風呂やトイレは窓なし
・タッチレス水栓
・玄関スマートキー
・白や黒の外壁をやめた
・エコキュート高圧タイプに変更
・クローゼットのハンガーパイプを壁から27cmに指定
・トイレ手洗いなし(1階2階ともにトイレすぐに洗面設置)
・シューズボックスの上は壁にしてもらった
・掃除のために椅子を逆さにしてテーブルの上に上げるのが嫌で、テーブルにかけられる椅子を採用予定
・マットやラグなし
できなかったけどやりたかったことは↓
・階段の踊り場四角
・1階にファミクロ(脱衣ランドリーが2.5帖なのでそこに引き出しを置いて下着や子供服は収納予定)
・玄関とパントリーが近い
・キッチンからランドリールームが近い
・2階トイレを標準にしたけど、横が窪んでないタイプにしたかった
まだまだある気がしますが…
私はインスタが一番情報収集しやすかったです✨
コメント