※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なる
お仕事

育休中の上の子の預かり時間について、保育園から9時から16時を提案されていますが、現在は標準時間で預けています。変更が必要なのか、協力のお願いなのか知りたいです。標準時間での預かりが可能か教えてください。

前橋市の育休中の上の子の預かり時間について質問です!

もうすぐ産休に入るのですが、保育園の先生からできれば9時から16時みたいに言われました。

いまは両親フルタイムで保育標準時間で7時〜18時までで預けています。
9時〜16時だと、保育短時間の時間と同じになります。

保育標準時間と保育短時間は月数百円ですが、料金の差もあります。
きちんと変更して、その時間で預けるのですか?
それとも保育園からの協力のお願いなだけだから、変更とかはしないのでしょうか?

変更しないならお金だけ払っているわけなので、旦那に送り迎えを任せて標準時間に近い預かり時間があってもいいのでしょうか?

コメント

m.a

高崎は産休中は標準時間で預かってくれますが、育休中は自動的に市で短時間保育に切り替わります。
友人が前橋ですが、同じようなこと言ってました!

私も産休中9-16時で出来ればって言われその時間で迎え行ってましたが普通にお金払ってるのになんで?って思ってました。笑
でも、その辺は役所に行っても保育園毎で結構違ったりするらしいので何ともって感じでした😓

産休中に関しては気にしないのであれば何言われても標準時間で預けても大丈夫だと思いますよ!

  • なる

    なる

    自動で切り替わったのですね!
    9時16時にするのであれば、お金も少しでも減らしたいなぁと思ってしまいます💦

    うーん、そうですよね…体調悪い時だけお願いしようかなぁと思います!

    • 8月17日
  • m.a

    m.a

    短時間になるので微妙に安いんじゃないですかね?

    体調悪い時は見てくれると思いますよ☺️預かってもらえるといいですね!

    • 8月17日
  • なる

    なる

    ありがとうございます!

    あとは、産休中をなんとか預かってもらうように考えたいと思います😭

    • 8月17日
ママリ

前橋市なら短時間保育に切り替える必要がありますよ!
そしてどちらかが産休育休中はやはり、9-16時の保育になると思います😅

  • なる

    なる

    きちんと変更手続きをされたということですか?

    通っている保育園の表記に保育短時間は8時から16時となっていたのですが、その場合は8時でもいいんですかね?💦

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    園からは9時登園でと言われると思います😅

    公立だと何も言われないと思いますが、私立だと9-16時じゃないと嫌な顔されると思います😱

    • 8月17日
  • なる

    なる

    園の表記でそうなっていても、9時なんですね💦
    正直お腹大きくなってて、送り迎え荷物持ってするのしんどすぎるので、なんとか相談したいと思います😭

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

産前産後期間は標準時間で預かってもらえませんか?💦

  • なる

    なる

    一応そうです!お金も支払ってますし、市の標準時間の対象も産前産後期間は含まれます。

    けど、保育園の先生にそう言われてしまって😭明日市の人にも連絡してみようとおもいます

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市に聞いた方がいいですね🥲🩷

    特に新生児期は旦那さんに送り迎えしてもらいたいですしね💦

    • 8月18日
  • なる

    なる

    市の人に聞いたら育休中も標準時間でいけるそうです!
    ただまぁ保育園との関係があるので、保育園に言われたら従うしかないですね😅

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったですね☺️

    難しい問題ですよね(;_;)
    産休期間だけでも体調良くないとかで通してもいいんじゃないですかね??
    新生児連れながら送り迎え大変ですし!

    • 8月19日
  • なる

    なる

    実際体調は悪い時もあるので、相談しながらやってみたいと思います😭

    ありがとうございます!

    • 8月19日
ママり

高崎市に住んでいるものです😌

確かにその考えはなかったです🥺

確かにそうですよね!
安くして欲しい!

どうだったんだろう、、
今更この投稿を見て確かに!って思ってしまいました🥺

お返事ではなくてすみません💦

私もそうでしたがみんな赤ちゃん生まれるおうちは
仕事産休に入ったお腹大きいママさんから、
赤ちゃん生まれたママまで
みーんな9時から16時でした!😣

ママが働いてないのがバレてるので
16時絶対って感じでしたね...
免許更新とか前橋に行ってた時
超ギリギリになっちゃって
慌てて迎えに行った覚えがあります💦

仕事してないから仕方ないのか、、と
保育園のその方針に従ってました😣

  • ママり

    ママり


    大変だなって思ったのは
    仕方ないのですが
    15時半過ぎに赤ちゃんが寝ちゃった時😭😭😭
    16時にお迎えなのにー!って
    可哀想って思いながら抱っこして
    起きちゃって、車に乗せて
    息子のお迎え行ってました😢💦
    遊んでるわけではないし、せめて17時に迎え、、って思ったときも
    ありましたが保育園も大変ですもんね😢

    • 8月19日
  • なる

    なる

    絶対!って感じだったのですね😭
    厳しい💦
    うちは早生まれなので、そのまま手続きせずいこうかなーと思ってますが、そういのを言われずにただ9時16時でっていうのはちょっと冷たい感じしますね💦

    産後ケアとか、自分だけが葬式で実家帰る時とかが存在するのでそういうときだけは!って思ってるのですが要相談ですね💦

    • 8月19日
  • ママり

    ママり


    産後ケアも朝から行って
    16時には保育園の迎えに行かないとだから
    実質ゆっくりできたのほんと少しでしたね🥲🥲
    旦那さんが育休取ってる、とかならまだしも
    とってない家族にはもう少し何か
    あったら嬉しいですよね〜🥲💦
    特に2人目以降、、🥲

    • 8月20日
  • なる

    なる

    なるほど!
    産後ケアは寝られなかったら泊まりで行こうと思ってました!
    もうそういうときはなんとか相談してみるしかないですよね💦
    保育園もこちらを追い詰めたいわけではないでしょうし💦

    • 8月21日
  • ママり

    ママり


    泊まりの産後ケアはもう2人目時点で
    あきらめてました😿😿
    上の子のお迎えがあるので( ; ; )
    確かに相談してみればよかったんですね、、
    わたし変なところ真面目で
    損してるって親にも言われてて😹

    ですよね、保育園も
    追い詰めたいわけではないですよね、、😿♡

    • 8月21日
  • なる

    なる

    いや、ままりさんが正しいですよ!
    保育士さんが大変なのは分かるので、ほんとに無理な時だけにしたいと思います!
    いろいろな制度があるのは、子育てを応援してくれてるからですもんね💦
    権利だけの主張にならないように使っていきたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 8月21日