
コメント

かなぶん
その軽い感じで通えるのなら行ってみてもいいかもしれませんね。
常にそうなのか?
幼稚園や保育園ではどうなんでしょう?
うちは2人とも療育に通ってますが、軽い感じで通うなら校区外か未就園児まで受け入れの所をオススメします✨

はじめてのママリ
確かに、通いたいと思ったら誰でもすぐに通えるわけじゃないですよね…まずは自分で本読んだりして、やれる事やってみなきゃですね😓 💦今度3歳児健診で相談してみます!
そんなトラブルあるのですね😨
確かに個性の強い子が集まるわけなので、問題起きると辛いですね。。
参考になりました💦
ありがとうございます😭
はじめてのママリ
まだ発達相談等した事ないのですが、もう少し特性が強くないと通えないものなのでしょうか?
保育園では先生にいろいろ文句言ったりはありますが、お友達とは穏やかに過ごしているそうです。
軽い感じで通うなら校区外か未就園児までの所がおすすめというのは、なぜでしょうか?
質問が多くてすみません🥲
かなぶん
自治体によるんですが、うちの市では〇歳健診にひっかかって再健診してそれで発達の遅れありと言われた上で手続きをし、療育先に空きがあれば通えます!
手帳や医師の診断はいりません。
保育園でうまくやれてるなら大丈夫な気もするんですが、1度保健センターに発達検査して欲しいと相談してみてもいいかもしれません。
通う場所については、うちの上の子が幼稚園からグレーで早期療育行ってても損はないかなと近所の療育に通わせましたが、そこで年上の症状が強めの上級生男子数名に目をつけられてしまい、進学先が同じなので通学路や学校内で絡まれるようになってしまったからです💦
もう顔を覚えられたので退所しても遅く、学校も障害ある子なので仕方ないという姿勢で今かなり困っているからです😭
はじめてのママリ
下に返信してしまいました💦