
コメント

はじめてのママリ🔰
中学生の英語力くらいです。
基本的な単語だけ使ったシンプルな文なら会話できました。
「おもちゃを片付けて!お片付けの後、買い物に行くよ!」→わかる
「買い物行くから、その前にブロックだけでも片付けてくれる?できたら全部綺麗にしてほしいけど、無理だったら細かいのだけでいいよ」→わからない
息子から出る言葉も超シンプルでした。
きっともっと言いたいことあったと思うんですけど…

はじめてのママリ🔰
似てます。
ペラペラと言葉を繋いで話すようになるのが結構遅かったです。
助詞を使うのも苦手でした。
男の子でも5歳だと流暢に喋る子が多いですよね。
今小1なんですけど、年長の後半くらいに語彙爆発?みたいなのが起きて、めっちゃペラペラ喋るようになりました。
ただ、本やテレビで仕入れた表現をそのまま使うので、言葉づかいが話し言葉っぽくない?ちょっと独特です。
でも使い方は合ってるし、お友達の言葉づかいがうつったりもしてるので、だんだん自然に話せるようになっていくのかなぁって見守ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊言葉を知っているものやことに関しては、○○だから××したいー!とか言えますが、名前を知らない遊びを自分の知っている言葉を繋げて私に伝えたりすることは難しいです。例えば、ペットボトルを投げて真っ直ぐに立たせる遊びの説明など…。こうやってポーンてやるやつ。となってしまって、ポーンて何?と聞くと、お茶こうやってポーンて。みたいになってしまいます。うちも息子から出る言葉は超シンプルなので、年中くらいだとだんだん友達の輪に入るの難しいのかな?とか私の方が気にしてしまいます💦
今1年生とのこと、小学校にあがると先生からのフォローも手厚いと言えなくなりますが、先生の言ったことを覚えたり連絡帳に書いたり、国語などが難しいなと思ったりすることありますか?- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
知らない言葉を説明するのって難しいですもんね。
お友達の会話が高度になったりルールのある遊びをするようになって、全然ついていけない時期もありましたが、男の子同士だとほとんど問題なく遊んでました。
一部の女の子から「〇〇君はルールわかってないから一緒に遊びたくない」なんて言われたりもしましたが、相手の子の気持ちを考えたら仕方ないですよね。
小学校は簡単なことからゆっくり教えてくれてるので、息子にとってはちょうどいいです。
読み書きの力が一気に伸びました。
普通の子?にとってはむしろ物足りないのではないかと思います。- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうなんですね😳
確かに男の子は、言葉なんかいらないぜって感じで遊んでいますもんね😊
知っている語彙は少ない方だし、少し滑舌も悪いときもあるかな?と思います。口の筋力も弱いのか?話してると口の両端に唾が溜まったり…
とりあえず知っている単語を並べればなんとなく伝わることも、長くなると難しいみたいです。昨日ネットにどうして?という絵カードが載っているのを見つけたので、なんで泣いてるのかな?と聞くと、(おもちゃが)こわれた(から)。なんでいやそうな顔してるのかな?→やさい(が嫌いだから)と単語のみの超シンプル回答でした😅そうだねー野菜が嫌いだからだねーとその都度教えました。もうひとつひとつ地道にやっていくしかないですもんね💦- 8月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!うちは今三語文がメインで、〜で〜だから〜なんだよね〜。みたいな話し方はできません💦うちは上の子が女の子なので比較できないのですが、男の子でも5歳ならペラペラ喋りますよね?😅○○いつ行くの?とか、○○食べたいなー。なんで?→だって好きなんだもん。とかは最近言い始めました。姉弟喧嘩の時は、おねえちゃんに(が、の間違い)怒った。ここえいってやった。痛かった。(首をギュッとしてきて痛かった)とか…そんな感じです。家で生活する分にはそこまで困ったことがないし、身辺自立も問題ないです。幼稚園では困ると、せんせー○○やってください!など言ってるみたいです。けど同じ年中クラスの子見るとスラスラはっきりペラペラ喋ってる子の方が多い気がします👀
今はお子さんどんな感じですか?