※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ℛ ♡...*゜
お金・保険

保育園が満員で義妹に子供を預ける際のお金の支払い方法について相談。交通費+時給制か月極額か悩んでいる。義妹は大学生で卒論の研究に協力してくれる予定。

保育園全滅して、認可外もどこもいっぱいですが、どうしても9月から1月まで預けなければいけないため、義妹に週3で5時間ほど見てもらいます😭
その際のお金なんですが、交通費+時給制にするか、交通費+保育園に預けるときの月極と同じ額にするか、皆さんならどちらにしますか?
おそらくどっちも同じくらいです。
いちいち計算するのも面倒ですかね?
義妹は大学四年生で授業も週1なのでお願いする予定で、保育の大学なので義妹も娘を卒論の研究対象にしたいと、引き受けてもらえました😭

コメント

メロ

それじゃあまりにあげすぎだと思います💦
あくまで素人ですし…
月額いくらって決めた方がいいと思います😊

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    素人ですが、どこにも入れられないのでもう藁にもすがる思いで……😭
    月額でしたらいくらくらいがいいと思いますか?
    交通費別で二万ちょっとで考えてました。

    • 6月11日
  • メロ

    メロ

    そのくらい見てもらえたら助かるってことですよね…😣
    それなら交通費込みで2万でいいんじゃないですかね〜😊

    • 6月11日
  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    保育士の卵とはいえ素人なので、素人だからこそ少し多めにお金を渡してその分責任を持って欲しいなという思いもありました😭
    でも家計的には安く済むに越したことはないですし、2万円だとわたしも嬉しいです😭
    主人とも話し合ってみます!

    • 6月11日
  • メロ

    メロ

    そこは家族というか親戚なので責任を持ってもらうのは正直難しいと思います😓
    途中からでもどこか入れるといいですね💦

    • 6月11日
deleted user

時給って誰基準で決めるのですか??
時給って言い方はやめたほうがいいです!!
保育園料と交通費でいいと思います。

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    義父から時給制にでもして!と言われました。

    • 6月11日
deleted user

私なら交通費+平均時給で大体の時間を出して、固定で渡します。

こちらは待機児童ワーストの世田谷区ですが認可外なら入れるところありますよ〜。
それに、ファミサポは検討しましたか?

我が家は認可外もファミサポも現在利用してるので、本当に預け先がないのか再度検討した方がいいと思いました。
身内ほど、何かあった時の責任の所在に困りますからね。

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    23区外ですが、認可外も全滅です。
    空き待ちがどこも10人~です。
    ファミサポ詳しく教えてください😭
    市の一時保育なども調べつくしましたが、就学を理由に預けるの車がないので、場所などに制限が出てきてしまって……

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ファミサポはいわゆる育児経験のある援助会員と利用会員の間でサービス提供してくれるもので子供の預かりや送り迎えなどをお願いできるシッターのようなものです。
    役所を通して紹介制度があり、保険なども加入されているので、安心感はあります。

    私は3人目の無認可が決まるまでと、たまに出勤しなくてはならない日曜日(無認可は日曜日はお休み)に、ファミサポにお願いしてます。こちらは1時間800円です。

    もし妹さんにお願いするなら
    週3日で1日5時間だとして50,000円くらいですかね。

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    他の方へのレスを拝見しましたが、
    さすがに2万円は少ないですよ。。
    どうして2万円??
    交通費はどの程度かかるのでしょうか??

    コンビニでバイトしても時給1,000円とか当たり前ですよね??
    交通費込みで5万円なら安い方だと思いましたが。。

    • 6月11日
  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    義実家から、時給500円でと言われました。
    交通費は原チャのガソリン代を負担します。
    私がまだ学生なのもあり、復学の際の保育園については両家で話し合いもして色々決めたので、金額についてはもう話し合い済みなのです😭💦
    なので金額というより、時給制か固定にしてしまうかのアドバイスがほしかったんです。
    元々義妹から預かってあげると言われたことなのと、5時間の日もあれば午前中の3時間だけだったり、出なくていい授業があればさらに短時間になります。
    誤解されるような書き方だったと反省しております。

    • 6月11日
  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    授かり婚の学生結婚で、もちろん子供は大切に育てていますが、普通と違うと思っていただければと思います。

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうでしたか。。
    金額も義父ではなく義妹とご相談された方が宜しかったのでは?
    固定か時給かも含めて。

    何度もすみませんが、
    時給500円の子育て経験のない学生に預けることへの不安はないのですか?
    保険も入っておらず…。
    そして、義妹が体調不良や用事がある時だってあるでしょうに。。
    突然、明日は無理!とかなりませんか?

    我が子も同じ月齢ですが、
    3人の子の母として、ハイハイや歩き出したら親の私でさえ追うのが大変です。
    義妹が責任を持てるのでしょうか??

    その辺りもご主人と主さんがご納得されているのでしたらよろしいかと思います。

    勉強頑張ってくださいね(^^)

    • 6月12日
  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    もちろん預けることに不安はありますが、他にどこにも預け先がないので……😔
    認可外も家の最寄り~大学の最寄りまで電話しましたがダメでした。
    認可も8月に市に応募してみますがかなり厳しいと思います。

    義妹が体調不良のときは私が大学を休みます。
    義妹は保育園の実習に何度も行っていて、内定先の保育園でたまにバイトしているみたいなので、素人ですが最低限のお世話はしてくれるかなと😭
    苦肉の策ですが😭
    ファミサポも調べてみましたが、知らない人に預けるよりは義妹に見てもらった方が私はいいと思ってます😭
    まだハイハイや伝い歩きの大変さも分からないですが……😭

    義妹と相談すると気を使ってお金なんていいよ、と言われるのと、義父が絶対の家なので義父と相談しています。

    主人は自分の妹なので、そんなに心配はしていないみたいです。

    • 6月12日
かわとも

日数が大体決まってるなら月いくらでいいかもしれません。
急遽追加で来てもらったりすることがあるなら固定じゃない方がお互い良いんじゃ無いかと思います。時給は計算が面倒なので日給くらいにしたらどうでしょう?

でも5時間週3で月額2万って安くないですか…??せめて最低賃金分くらいはあげたほうがいいんじゃないかと…

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    5時間のときもあれば、3時間のときもあったり、曜日によって違います😭
    義父から時給500円でいいからと言われました。(まだ一応素人のため&義妹は義母からお小遣いをもらっているため)

    • 6月11日
麦

お住いの土地の最低賃金はいくらでしょうか?妹さんも卒論あるとはいえ、奨学金のためバイトしたいとかはないですか??週3で5時間なら月平均60時間ですよね。私なら交通費+最低賃金×60時間にします。実家住まいで授業料も親持ちで元々バイトもせず、でしたらその7〜8割程度ですかね(^^)

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    義妹は、実家住まい、授業料親持ち、バイトは居酒屋を少し+月に親から10万お小遣いです😆❣️

    • 6月11日
  • 麦

    私なら、育児をお願いしてもバイトを普通に続けられるんでしたら7〜8割、バイト時間を削ってるなら9〜10割ですね☺💡

    • 6月11日
やや

やはり後々後から何か言われてもあれですし、時給の方が良いのではないでしょうか?時給ですと大変ですが、自分の子でも大変ですので、自分の時間を割いてお世話してくれるわけなので。

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    そうですね😭自分の子でも大変ですよね😭
    ありがとうございました!

    • 6月11日
つくし

私だったら、大学生には怖くて預けられません。もし、何かあったらどうします?
お金はかかるかもしれませんが、やはり、ファミサポとか、保育園の一時保育とかで、預けたほうが安心ではないですか?

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    保育園の一時保育に週何回も固定で毎週預けられるものでしょうか?😭
    ファミサポも調べてみましたが、保育士さんではないとなると、知らない人に預けるよりは来年から保育士で実習にも何度も行っていて、内定先の保育園でバイトもたまにしている義妹の方が安心です😭

    • 6月12日
  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    というか私も大学生なので、あまり抵抗がないのかもしれません😭

    • 6月12日
ゆきんこ☆★

週3なら2~3万の固定で渡します!
勉強みたいな感じですし☀

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    回答ありがとうございます。
    調整したら週2で、
    それぞれ3時間、7時間の計10時間預けることになりそうです😢
    原チャガソリン代込みで3万くらいだと助かります。
    義妹から言ってくれた(元々何もなくても週1で卒論のために我が家に来る予定だった)のですが、2~3万は少ないという意見と、素人だからそれで十分という意見と見事に真っ二つで、正直迷います。

    • 6月12日
  • ゆきんこ☆★

    ゆきんこ☆★

    バイトをしにくるのではなく
    卒論のためなら全然安くて充分だと思うんですが😰
    プロに頼んで月5万、週2素人に頼んで3万って
    結構あげてるほうだとおもうんですけどね~💦

    • 6月12日