夫が子どものジュースを選ぶ際、ぶどうジュースを買ってきて汚れたことに不満を感じています。汚れは仕方ないと思いつつ、もっと適切な飲み物を選んでほしいと思っています。
夫、本当に無能だなぁ
お出かけしてるときに、ドラッグストアで子どものジュースを買ってきてくれたんですが、ぶどうジュース。まぁこぼすよね。お出かけ着なんですけど…
ぶどうジュースがわるいわけじゃないし、子供服は汚れるものと割り切ってはいます。けど…私が選ぶリンゴジュースかカルピス系にしましたね。
いつ何時もこういうかんじ。夫にお任せしてお洋服何枚もスパゲッティでめちゃくちゃになりました。汚していい用の服も別に何枚もあるんですが。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
それが問題になるのであれば買ってきてもらう時に指定しますね😅
旦那さんは善意で動いてるし…それを無能だと思うのはちょっと可哀想かなと感じました
ちー助
男の人は察してが苦手なので任せちゃいけません🥺
うちの旦那は私が文句言うのでいつも聞いてきます😟それくらい自分で判断してほしいこともありますが任せると後が大変なので仕方ないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
自分ができるあらゆる先回り(声かけ、お願い含む)してますが、それを超えてきます。共働きなので分担は必要です。理由含めてこうしてほしい伝えたりお願いしたことは、忘れっぽいので全て忘れます。
飲み物は麦茶用意してました。
私が言いたいのは、後先考えない行動ばかりなところでした。服も、染み抜きとか考えてないので。
みなさんが言うほどまるっと任せてませんので、言葉足らずでした…。任せるの意味が違うというか。- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
どちらかというと私は全部言語化するタイプなんですが、夫が極端にコミュニケーションとらないタイプなので、意思疎通が出来ないです…参ってます
- 8月16日
みなみな
無能だと思ってるなら、それをフォローするよう自分が動かないと…とは思います。上の方も仰ってますが、購入をお願いした時に細かく指示するとか・ご飯食べるって時に汚したくない服だからうどんとかが良いって伝えるとか…。それをしないで、相手だけ責める・無能だと言い続けるのもどうかなぁ…と。
-
はじめてのママリ🔰
フォローするように動いてますが、それを超えてきます。購入お願いするとしたら、色がつかないものとお願いしてます。勝手に買ってきて見せてしまうので飲ませるしかなかったです。
考えが足りないひとなのはわかってて、あらゆる先回りしますが勝手にすることもありますし、隙をついてくる事もあります。。
あとは例えば、おうちだとご飯前に着替えを夫にお願いしないといけないとき用に、汚れ用の服用意してるのですが、うっかり切らしたりすると、目につきやすいおしゃれ着とか着せてご飯食べさせてめちゃくちゃにします。汚れ用は決まった服たちなので、何度も見ててわかりそうなものですが必ずおしゃれ着です。- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに…無能なのはわかってるので、あらゆることできる限り自分でやって任せないようにしてて💦例えばお風呂掃除とかも任せてみたら目が悪いのか汚れ全然取れてなかったのでさせてなくて。なので家事はほぼ全て自分です。
何か頼むときはしてほしいことしてほしくないことポイント伝えるようにはしてます。逆に言えば頼んでないことはめちゃくちゃになるギャンブルです。想定外ゆえに言えないこともあります。今回も、麦茶あるのにジュース買ってくるとも思ってなかったし、夫から買ってこようかとか声がけもなかったです。
善意だから…とは思ってますが、また服に染み付いて疲れた自分がいました。- 8月16日
ままり
パパさん全然無能じゃないです😭!
我が家は逆にカルピスがまだ早いなと思ってるので、リンゴジュース、ブドウジュースならむしろありがたいです!
ご家庭でお出かけ中は水筒を持っていき基本水にしたり(今の時期、移動だけで乾きます)
着る物も、あまり汚したくない洋服でお外に出ない方がいいです…💦
誰が付いてても基本汚すので!!
-
はじめてのママリ🔰
水筒に麦茶もってましたし、そのこと夫も知ってました💦私が用意したものです。
カルピスは子供用みたいなやつのことでした。
着るものは、汚れても仕方ないとは思ってます。ただぶどうジュースって取れないので、あーそれやったか〜と思っただけです。- 8月16日
姉妹のまま
子どもが選ぶこともあるし仕方ないかなぁと思います!
我が家はメゾピアノの色薄い服を着ているときに限って子どもがりんご飴屋さんを発見してしまい、メゾピアノやられています💦
-
はじめてのママリ🔰
子どもが選んだならオッケーです。子どもが好きってわけでもないのに夫が買ってきて💦頼んでもいませんし…こういうのが毎日なので疲れてしまうんです。
- 8月16日
はじめてのママリ🔰
紙エプロンを常に数枚持ち歩いてると良いですよ☺️こぼす年齢の子がいる時は必ず持ち歩いてました✨
私も旦那さんが悪いとかは思わなかったです💦
-
はじめてのママリ🔰
紙エプロンは、実は持ってたんですが、外しちゃうんですよね…。
こぼす、汚れるのは仕方ないと思ってるんです。
ただ、夫があらゆることに考えなしで、疲れたんです。- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちも2人目は紙エプロン外しちゃう子で、そういう子は西松屋の布製?後ろはスナップボタンで止めるタイプをオススメします😁育児は便利グッズ使いながらなるべく楽した方がいいですよ!
読んでると、旦那さんに期待しすぎなのかもしれないですね💦我が家は家事も育児も完全ノータッチの旦那ですが、ストレスないですよ😅仕事シェアとか考えすぎるとかえってしんどいと思います💦気を使うのが苦手な人間を大人になってから無理やり何とか変えようと思ってもまず無理なので、なるべく余計な事だけさせないようにして、全部自分でやっちゃうのが一番楽だと思います😂
その代わりなるべく楽に育児できるように色々工夫したら何とかやっていけます☺️毎日お疲れ様です!お互い頑張りましょう💦- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。本当に何にも出来ない人なので、期待はしてないつもりなんですが、後処理に疲れたというか…。頼りになるって一度も思ったことのない夫です。
自分のキャパシティでこの人と結婚したのは間違いだったかもなぁと思ってます。
まぁこっちもフルタイムで働いてて激務だけどお金にはそれほど困らないので、最悪離婚すればいいやって気楽に構えるようにします☺️
お互い大変ですががんばりましょう!- 8月16日
はじめてのママリ🔰
疲れた要因もういっこありました。
今日たまたま長男が夫と私で一緒に選んだ白Tおろした日だったので、こういう時はぶどうジュースやめてよと夫に言ったら、「こぼさないように飲ませればいいだろ(俺がこぼさないようにするという意味)」と言われたんです。たしかに結果長男はこぼしませんでしたが(長女はこぼしました)。
同じ理由でハイチェアとかも絶対ベルトさせませんでした(私はさせてました)。たしかにちゃんと見ててくれて落ちたことはありませんが…。
全てが、失敗しないようにすればいいし、したなら仕方ないみたいなかんじで、備える思考がなくて。失敗したら仕方ないと思ってる事項も私より多いので、現実問題失敗とかちゃんとならないことが多いです。
子育てしてくれてるならいいほうと思うかもですが、逆にあらゆること全部私が取り仕切ってやっているので、子育てくらいしか仕事シェアしてないんです。
はじめてのママリ🔰
買ってくるの頼んでないし、指定してないです。私が水筒の麦茶用意してるの知ってるのに勝手に買ってきました。子どもがぶどうジュース好きなわけでもないです。
はじめてのママリ🔰
勝手に買ってきてみせてしまったんです😓