※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
お金・保険

お金の管理方法について悩んでいます。財布を一緒にすることを考えていますが、皆さんはどのように管理されていますか。お小遣い制などの方法を教えてください。

お金管理の仕方教えてください😢皆さん財布別ですか?


付き合って13年、結婚3年目、初マタ28歳です。
ずっと財布を別にしてきていた事で、住宅購入した事も有り貯金がほぼ有りません💦

個別で貯めた私の貯金は少し有りますが、旦那はお金管理が不得意で飲み会や趣味に多く使うタイプで子供が産まれてからのことを考えるとと悩んでいます😢

私も趣味の化粧品やコスメを買うのが好きなのである程度、好きに使えるお金も欲しいですが旦那の管理の出来なさをうまくコントロールできる方法を優先に財布を一緒にする事を検討しています、、、
皆さんどのように管理されてますか?お小遣い制ですか?
是非教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、同棲してた時から財布一緒にして私が管理してました!
お小遣い制で、お互い2万ずつ渡していました!
家族カードで基本的に買い物して、全ての引き落としを旦那の口座にしてます。
私のパート代、育休手当は家族用の貯金に回して、足りなくなったらそこから引き出してました!

育休入ってからは、私はお小遣い制ではなくなり、いるものは自分の判断で買ってます。無駄遣いではないので、夫も何も言ってきません!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます😭
    育休手当を家族用の貯金、なるほど!!!!やはりお小遣い制で、私管理の方がチェックしやすいですよね、、、

    今後のお子さん関連の保育料や病院費等も旦那様の口座引き落とし予定ですか?🤔

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっちのほうが管理しやすいと思います💦

    そのつもりです!
    全て旦那の給料でまかなって、その他は貯金ってやり方のが、私の場合お金貯まりました😂
    決まった金額貯金が中々できないタイプだったので💦

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    決まった金額貯金、ハードルありますよね😭
    管理初心者の私にも真似できそうです!🌟
    ありがとうございます😊

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    家計簿もつけれないタイプの人間でして笑
    この方法が一番やりやすかったです!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

財布は別ですが、マネーフォワードで支出入をお互い見れるようにしてます。管理しやすいように基本現金は使わずクレジット決済しか使わないようにしてます。小遣いは具体的には決めてないですが、趣味や自分の買い物に使う金額は、お互いに月1〜2万でおさまってます。

将来のお金が心配とかなら、まず、月〇万円はお互い貯金や投資信託に使うという決まり事を作るとかどうですかね?

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます😭
    マネーフォワードを使っているんですね!参考になります✨

    財布別の場合、お子さんの急な出費や足りない分は各々のお財布から出すご予定ですか?💭
    旦那の貯金がない分、貯まるまでは急な出費や不足分は産休までは余裕もあるので私が出すのかなど悶々としていて、、、

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都度話し合う感じになるかなと思います🤔財布は別ですけど、もう共有の財産という認識なので、どっちが出しても変わらない感覚です。貯蓄が同じくらいあって、無駄な支出がないのをお互い把握できてるから、こういう感覚なのかなと思います。

    確かに、片方に貯金がなく、もう片方ばかり負担していたら、不公平感がありますね💦お互い自由に使えるお金を決めておく、同じにしておくと少しましですかね🤔

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    共有財産の認識大切ですね😭
    お互いに使えるお金決めた事なかったので、始めてみようと思います✨
    ありがとうございます😊

    • 8月16日
ル

うちは同じく財布別です!
私も財布一緒にしたかったんですが、相手がかなり年上で今更自由にできないのが嫌だということで断られました😞…。
別なので私も自由に使えてはいますが、不安な部分はあります。

でも一時期旅行とかのためにそれぞれ月に2万円ずつ共同タンス貯金してました!
なので、財布一緒にするのがダメだったら月何万とか収入の何割かを共同貯金しようと言ってみてはいかがでしょうか!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます😭
    やはり共同貯金で貯めて行く方が安心ですよね、、、

    ちなみにルさんはお子さんの急な出費や保育料は旦那様もちですか?
    うちは家のローンも現在折半で、その辺りも今後どうしようかと、、、💦

    • 8月16日
  • ル

    私の方が収入低いバイトなので、急な出費や保育料、子供のもの全般旦那が出してます!
    子供たちと私だけでお出かけした時の入園料とかご飯代は私が出してます!

    旦那は貯金分をNISA運用したりしてプラスになってると言ってるので、そういうローリスク運用とかもいいかもです!私も仕事復帰したら始める予定です🥹

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    子育てしながらだと収入見込めないですよね😭そう考えると、将来的には旦那に出してもらえると安心ですね、、

    ローリスク運用!!!
    気になっていたので調べてみようと思います🌟
    ありがとうございます😊

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

完全に財布一緒です!
旦那は最初別派でしたが、説得して一緒にしてもらいました。
今はお小遣い月一万でお互いやりくりしています。
生活費は全てカードで支払っていましたが、お金が減る感覚が薄く使いすぎだったので一時的に今は現金で管理しています。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます😭
    説得されたんですね🌟

    同じくカードでお金が減って行く感覚が薄くなる気がします💦
    現金から一時的に行うの真似してみます✨

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

うちは結婚してからお財布一緒で、お小遣い制にしてます!
その方がお金の流れもわかるし無駄遣いも減りました🌟

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    やはりお小遣い制なんですね!👀
    ちなみに差し支えなければお小遣いの金額伺ってもよろいしですか、、、?💦

    • 8月16日
(๑•ω•๑)✧

それぞれの口座から家族口座に毎月入金して、家族の出費はそこから出してます😊
昼食代や娯楽費など個人的な支払いは各々の口座から使えるのである程度自由ではありますが、結婚後のお金なんてどこの口座に入っていようとも夫婦の資産なので、お互い無駄遣いはしていないはずだと思っています🤔
自分の口座に入ってても自分だけのお金じゃないということをご主人に知ってもらうことから始めるしかないのかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます😊
    なるほど!自分だけのお金じゃない事を知ってもらう事から始める、、、すごく刺さりますね、、、
    主人にそこからまず伝えてみます😭

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

我が家は2人とも友だちも数人しかいない寂しい夫婦なのと夫の飲み会は基本会社持ちなので一緒に出かける時くらいしか使うことがないのでお小遣いは結婚した時からありません😂笑

夫のキャッシュカードのパスワードを伝えられてるので給料が入ったからそこでやりくりしてます。

毎年誕生日とクリスマスには各2〜3万円まで買い物していいと決めているので欲しいものあったら、これ買うけどクリスマスの分ね!と言って購入してます💸
それか3万円超えるアウターとかが欲しい時はボーナス月にプラスのせてもらって買ってます!笑

ただ子どもが生まれてからとても家族カードを使うことが多くなって毎月のカード代が高いので、そろそろしっかり管理していかないとやばいです!😱😱😱笑