※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

Xのツイートで生後2ヶ月いつも8時に起きてくるのに今日は6時に起きてき…

Xのツイートで生後2ヶ月いつも8時に起きてくるのに今日は6時に起きてきた〜はやいーーって書いてる人いたけど
生後2ヶ月でそんなに定着するんですか??
完ミなんですけど三時間おきだしミルクの時間もバラバラだし

コメント

はじめてのママリ🔰

うち上の子はバラバラでしたが
下の子は上の子の生活リズムに合わせてたので結構早い段階で定着してました😊
電気ついて人の気配したら起きるみたいな感じだったので🤔

はじめてのママリ🔰

そこまで定着してないと思います
私は退院してから決まった時間にカーテン開けて、起こして着替える(オムツも変える)のが朝のルーティンにしてました。夜は決まった時間に暗くしてお風呂入れて着替えてねんねでした。
でも体内時計が整ってきた と言える程定着はしてなかったと思います。親がそう思い込んでるというか言い方の問題だと思います

2:00 まだ寝てる
4:00 1回目の泣き
8:00 2回目の泣き(ここで再度寝付かないから起きたとカウントしている)
だったのが⬇️
2:00 寝てる
4:00 1回目の泣き
6:00 2回目の泣き(ここで寝なかったor泣かずにすっと起きた)
っていう風になったのかなーと

ゆう

うちは1日1回ミルクの混合ですが、
1ヶ月1週間の時に夜間7-8時間寝る様になり、1ヶ月半の時には朝の時間7:00-7:30で定着してました。
でも2ヶ月半になったら睡眠退行(?)でリズムが崩れて20:00-3:30まで寝て、3:30-4:30授乳と寝かしつけ、8:00起きになってます。

友人の子は1ヶ月入る前から7-8時間寝ていた子もいるし、4-5ヶ月位から夜間通して寝る様になった子もいるのでそれぞれだと思います。

もえぎ

1番上はマイペースというか、大人が赤ちゃんに合わせて生活してた(寝てる時は静かーに動くとか)ので、毎朝同じ時間に起きる感じはなかったですが、2番目3番目は周りが起きて身支度してると自分も起きる!って感じでした。

なので、周りに合わせるようなものの時間は一緒ですが、本人の腹具合による授乳の時間はバラバラだったので、個人差が相当あると思います。
あんまり気にしなくていいんじゃないかなと思います😊