
火垂るの墓をしばらくあんまり観る気にならなかったけど終戦記念日に久…
火垂るの墓をしばらくあんまり観る気にならなかったけど終戦記念日に久しぶりに観ました。親になって初めてです。
今の時代に娘のお世話するのも駄々こねたり大人の私でも大変だなと思うのに清太が母すぎて😭
自分だってお腹が空いて力もでない、親をなくして辛いのに…食べ物がななくて盗んで殴られたり誰にも頼れず唯一の希望だったお父さんも亡くなってたときの気持ちを思うと胸がはりさけそうで。
昔にみたときは親戚のおばさんもすっごく腹が立って嫌やけどもうちょっと上手くやれないんかなあって思ってて…でも今みたらこんな母と離れて寂しがってる小さい子嫌味おばさんにあずけて学校や労働に行くことなんかできるわけないやん、もうお兄ちゃんじゃなくてこの子を必死で守る母なんやんて思いました😭
清太もうちょっと愛想よく上手くできんのかって思ってたけどこの子もまだ子どもでした。
辛い状況の中節子を守ろうとして子どもを守る母親のように必死に強くなれたけとその存在がなくなったらもう何もなくなってしまったんですよね。
節子も小さいのにいっぱい我慢してて…でもドロップで泣き止んで甘いもので笑顔になるところじゃれてきゃきゃって笑うところは娘と一緒で時代が違っただけでまだこんなに小さいのに。
周りの大人も助けようがないだろうけど辛すぎる。
重いけど観るのは辛いけどもう戦争を経験した人がいなくなってしまっても悲惨な戦争を忘れてはいけないと改めて思いました。
昔はおばあちゃんちでお盆を過ごして終戦記念日に戦争の話題になったりおじいちゃんに話を聞いたりしたけどそういうこともなくなっていってしまうんですよね。
いつかちゃんと子どもにもちゃんと同じことが繰り返されないよう伝えなきゃいけないなと思いました。
- mimi(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
辛いですよね。私も泣きながら見たところです。
うちの祖父は、日本が戦争しないと憲法で決めたときは「これはかなり難しいことを決めたな。いずれ変えられてしまうだろう」と思ったと言っていました。その言葉も重く残ってます…😭平和でいてほしいですね
mimi
反応してくださってありがとうございます。おじいさまはそうおっしゃってたのですね。私も実際に経験した人がいなくなって伝えていくこともなくなって需要がないからといってテレビも戦争の話題がなくなったりしていくんじゃないかと思うとこわいなと思いました。
私も実際には知らないけど伝えていくのは大切ですね😭