※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

発達グレー?の子の診断名について幼稚園で困りごとがあり、何度か発達相…

発達グレー?の子の診断名について

幼稚園で困りごとがあり、何度か発達相談、発達検査を受けています。療育センターの先生からは、
「医療機関でいろいろ訴えたらたぶんASDスペクトラムの診断は出ると思う。でも療育という療育は必要ないし、診断を受けるメリットはあまりない。診断はつけず、ASDスペクトラムの子と同じような対応をしていくべき」
と言われているので、診断は受けない方向で考えています。

このような子の場合、幼稚園や小学校で「ASDスペクトラム(かも)」という診断名をあげるべきでしょうか?

もちろん幼稚園には本人の特性を伝えて対応について相談しているのですが、具体的な診断名をあげた方が先生方も理解しやすいのか、はたまた先入観を与えてしまい良くないのか、、どちらだと思いますか?🤔
ご意見お願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子も児童精神科で完全にグレーで療育の必要はないと、小学生の時に言われました。
ですが、担任には伝えておかないと支援は届かないので毎年担任が変わるたびに伝えたり、スクールカウンセラーにも伝えてます。
子供が生きやすい環境を整えてあげるのが親の務めかなって思ってます。

はる

私は幼稚園に伝えていました。
診断は年長でつきましたがその前から医師の診察は受けていて、可能性があるのも伝えていました。
先生もわかっていた方が対応しやすいと思います。

小学校では支援級を希望していて、私が住んでいる地域では診断書の提出がないと支援級に入れなかったので診断つけました。

息子の主治医は診断つけるつけないは重要ではないけど、必要な支援を受けたい時に診断書があるとスムーズ。と言ってました。