
コメント

はじめてのママリ🔰
①正規雇用フルタイム(というより毎日最低10時間勤務)ワーママ
↓
②扶養外短時間非正規雇用ワーママ
↓
③専業主婦(2年)
↓
②を再び
の経歴です🤣
②が1番幸せです!!(笑)
もともと①だったので、ガッツリワーママのママ友がほとんどで、長男が小学生になってから初めて専業主婦のママさん達と会話するようになりました。
ギャップが凄すぎて、、、
私の周りにいた人達だけかもしれませんが、子どもの話題しかないこと、他の子の噂話や担任の先生の小言がメインで、本当に疲れたし楽しくなかったです。
元の職場から戻ってきてと声をかけてもらって、即戻りました😂
専業主婦時代は下の子が0〜2歳直前まででしたが、毎日支援センター行ったりしていました。そこの先生と話すのが楽しかったです☺️あとは上の子の下校後にバタバタと習い事に連れて行く生活でした。
自宅保育が大変とは全く思わなかったですが、私は仕事してた方が楽しいです。
職場の人と、我が子の話ではなく仕事の話が出来るのが楽しいです。
ワーママのママ友とお互いの仕事の話をして、両立を励まし合えるのも嬉しいです。
せっかく入園出来たのなら、自宅保育と180度転換するよりも、細々とでも短時間働いて、早めにお迎えの生活でもいいんじゃないかと個人的には思います😌

はじめてのママリ🔰
働いていた方がいいかなと思います。自宅保育1年してましたが辛くはないけど外に出てた方がメリハリはつけられるし私には向いてました。
ママリ
コメントありがとうございます!!
10時間?!それは大変すぎます😭一時でもそれをこなしてたとは、、尊敬です🙇♀️🙇♀️
他の子の噂話、先生の小言を話すようなママ友とはわたしも仲良くできそうにないです🥲
お仕事してなくてもお子さん2人だとバタバタになりますよね💦
わたしも良い保育園入園できて続けたいところではあるのですが、認可保育園で継続して入れるにはフルタイムするしか選択肢がなくて😭😭(保育園希望者が枠よりかなり多い地域のため)
今は時短なので5時お迎えなのですが、6時になってしまうのです、、