※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

産後に旦那との関係が悪化した方はいらっしゃいますか。子供が生まれてからイライラが増し、喧嘩が多くなりました。旦那には期待せず子供のように接しようと思いましたが、難しいです。この状態が続くと私が辛くなりそうです。

産後に旦那さんと仲悪くなった方いますか?

今までは、旦那の性格とか、嫌な所許せない所あるけど仕方ないか!で済ませられていたことが
子供が産まれてからイライライライラして顔合わせるとほとんど喧嘩してます。と言っても私がイライラして言いたいこと言って、旦那はなんでそんなに言われてるのか理解が出来ずに解決しないって感じです。

私がイライラしてると子供にも良くないなと思って、
旦那には期待しない・干渉しない・子供だと思おうと思ったんですが、やっぱり無理です💦笑

産後のホルモンバランスのせいなのかな?と思いつつ、このままこの状態が続くと私が壊れるなと思うのですが、みなさんどうでしたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月とか4ヶ月あたりに、めちゃくちゃ夫と仲悪くなりました…!
(離婚がよぎるぐらい…)

私もなんでこいつにこんなこと言われなきゃいけねーんだよ!とイライラしてました。

だからめちゃ分かります…‼️

半年ぐらい経ってから、
産後のホルモンバランスが回復していなかったのかと思ってきましたが…

今でも夫のこと許せません!

産後の恨みは一生って本当だなと…!

  • ままり

    ままり

    3.4ヵ月の頃なら今の私と同じくらいの時期ですね。。
    半年我慢すれば少し落ち着くんですかね💦
    こんなんでこれから先夫婦としてやっていけるのか、父親としてちゃんとやれるのか不安でたまりません…
    私も子育てと自分の事でいっぱいいっぱいで旦那のことまで気にしてられないのですが、いちいち手間を増やすというか…
    何喋っても何しても気に障ることしかありません
    こんな感じでしたか?😅

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結婚してからも一回も喧嘩したことなかったのに、子供が産まれてからめちゃ喧嘩しました!

    同じこと思いました…!
    産後でめちゃ大変なのに、よく平気でそんなこと言えるよな…とイライラ通り越して、悲しくなって何回も大泣きしました…🌀🌀

    最近は、戦うとこちらの体力がなくなるので、事あるごとにガン無視してます💦

    うちは、私のガン無視に耐えられなくなって、話しかけてきます😅

    今もムカつく事いっぱいですが、
    ピークはやっぱり3.4ヶ月でした。

    あと、3ヶ月過ぎればまた状況が違うかもです‼️

    むかついた時はママリに投稿して、聞いてもらってます‼️😤😤

    • 8月15日
  • ままり

    ままり

    今までもイラっとすることはあったんですが、仕方ないなとやっと思えるようになってて、でも子供が産まれてからイライラが再発して、爆発しちゃいます💦
    イライラしすぎて涙出てきます😅

    うちの場合は、私が無視すると旦那も機嫌が悪くなって💦無視されてることに怒り出します。。自分の何が悪いのか全く理解してないんだと思います。

    早くピークが過ぎて2人で楽しく育児したいなぁと思いますが、子供への関わり方にもイライラする事が多くて😂

    こういう場で話を聞いてもらいながら耐えていくしかないですよね
    なんで女ばっかりたくさん考え事して我慢して頑張らないとなんですかね笑

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちめちゃくちゃ分かります‼️

    私は、怒りを抑えようとすればするほど涙が出てくるタイプでして🌀🌀

    旦那さん、そういうパターンですね🤨

    やっぱり経験させないと分からんかもですね😓

    うちの夫は

    仕事より育児の方が全然楽なのに〜!
    こんな可愛いのに何が大変なの?
    育休中でしょ?

    とか平気で言います。
    周りは子育てちゃんとやってるのに、頭大丈夫か?レベルで罵られます。

    美容室だからとか病院だからといって、旦那に数時間見てもらうようにしてから

    自分1人で子供見るのって大変だわ

    と言ってくれるようになりました😤
    (それも生後半年ぐらいになって)

    子供と旦那も一緒に育てないとダメなんですかね😩😩

    ほんとになんでこっちばっかり我慢してるんですかね‼️

    また長々と返信してしまいました⤵️

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

なりました!!!
離婚します!!!笑

今まで気づいてなかっただけで、めっちゃモラハラされてました😂
子供が生まれて、私が育休入ったのをいい事にさらに加速!(表面上働きにでてないので、くそ舐められてました)
仕事行ってるやつのが偉いって思ってるタイプでした!くそでした!笑

めっちゃ喧嘩も増えて、娘のことも絡んでくると余計気になって、毎日イライラしてました😮‍💨

まだ、お子さんのことを考えてくれる旦那さんならいいのかもしれませんが、娘に対しても言葉で攻撃するようになったので別居し、離婚決意ました!

落ち着く為に1度別居するのもありだと思います!
ただ、産後の恨みは一生。永遠に忘れることはできないと思います😱

  • ままり

    ままり

    それは嫌ですね🤢

    分かります。。イライラする内容は子供に関わることばっかりな気がします
    子供のために少しは変わろうよ、と思います😢
    子供のことも私のことも考えてくれてるんだとは思いますが、ズレてるところも多いし話し合いも出来ないタイプだし、私の思いは伝わらないしで毎日イライラして禿げそうです笑

    4泊5日でお盆で実家に帰ってたので少し距離置けていいかな?と思ったんですが、帰ってきて少し経ったら普通にイライラして涙出てきました😅

    離婚されたんですね。決断できてすごいです💦
    決定的な出来事とか一生無理みたいにはなってないのでここで離婚を考えるのは早過ぎるかなと思いつつ、このままでいいのか?とは思います🙁

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦

    子供のことになると価値観の違いとか、危機管理能力の低さとかで毎日イライラしてました。
    あと自分軸でしか動いてくれないのでそこも本当に疲れました💦
    ままりさんも言っているように、何より話し合いできないのがしんどかったです😂

    涙でちゃったんですか😭結構メンタルにきちゃってますね💦

    正確に言うとまだ、離婚はしてなくて別居中で調停待ちです!
    なかなかもう無理!ってならないと離婚って決断は難しいですよね💦

    話し合いはしようとはしてくれますか?
    そもそも逃げるタイプですか?

    • 8月15日
  • ままり

    ままり

    離婚すすめてる途中なんですね😢
    いい方向にいきますよ、きっと✨!!

    価値観の違いはもともと少しあったんですが、それが子供産まれてから更に気になるようになって、自分軸で動くのはうちも同じで、行動が遅いです💦笑

    話し合おうとすると、怒られると感じるみたいで早く話を終わらせたがります。
    なのでいつも解決しなくて私はモヤモヤとイライラが続くんですけど、旦那は次の日になったらケロッとしてます。
    なのでほとんど何も伝わってないと思います。

    • 8月17日
  • ままり

    ままり

    今も、子供の前で我慢できなくなって喧嘩してしまって
    旦那が大きな声を出して子供が大泣きしてしまって私も泣いてしまいました。

    旦那の良いところがたくさんあるのは知ってるんですが、今はそれよりも嫌なところが目について許せなくて私も気持ちをセーブできません。。

    距離を置いた方がいいのかともおもうのですが、実家は遠方でちょっと勇気がいります

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    ありがとうございます☺️

    わかります。
    価値観の違いも好きな人とならどうにかできると思ってましたが、そんなことはなく、子供が出来て気にしなきゃ行けないことも増えてって感じですよね💦

    そうなんですね😭
    私の夫もそんな感じでした。
    こちらが改善策を出しても拒否。ずっとモヤモヤして、何も解決しないまま次の問題で喧嘩の繰り返しですよね💦

    話し合いにならないのが厄介ですよね‪🥲‎仲直りするにしろ、話し合いできないと何も進まなくて永遠ループ💦
    しまいには、「俺は変わる気ないから。この話し合い意味無いで」って、言われました🙃

    実家遠いんですね‪💦
    でも、しんどいですよね‪🥲‎

    • 8月17日
  • ままり

    ままり


    子供ができても今まで通り仲良くしていけると思ってたんですが、私もなんだかんだで母になれているのかホルモンバランスの変化なのか、ちょっとしたことで爆発しちゃいます。

    解決策を拒否だったんですね
    変わる気ないとまで言われたら踏ん切りがつきそうです💦

    私の場合は、解決策というか「こうしてほしい」って具体的なことを伝えて「分かった」という癖にやるのは初めのうちだけって感じです。
    なので何回も同じような内容で喧嘩したり、イライラするのも根本は同じです。
    それが伝わりません。
    優しく伝えても逆効果で本気度が伝わらないです。
    ほんとに永遠ループです。

    世の奥さま達はこういうのをグッと我慢してなんとかやってるのか、そのうち諦めがついてなんとも思わなくなるのかと思ってますが、自分が変わるしかないんでしょうか💦
    求めすぎなのは分かってますが私も手の抜き方を知らないので難しいです😓

    長々とすみません

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    守るものが増えたことで、今まで許せてきたことが許せなくなったり、ホルモンの関係も大きいと思います💦
    好きで結婚したのに、こうなりたくなかったなと、毎日泣いてました。

    そうなんです!踏ん切りがつけたので!
    永遠ループわかります😥
    指示してって言う割には、口出しされたり🤦‍♀️同じような内容の喧嘩も増えまくりで、悪循環ですよね💦

    相手が変わることは100%ないので、耐えるか、諦める、期待しない。になるんだと思います😥

    求めすぎというか、親として当たり前のことしか言ってないはずなんですけどね💦できないこと言ってるわけじゃないのにと、毎回思ってました😥
    もう、おらんと思って過ごすくらいしかないと思います😢

    • 8月17日