※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を叱らない親とは距離を置きますか?それが友人だった場合はどうしま…

子供を叱らない親とは距離を置きますか?
それが友人だった場合はどうしますか?

友人の子(5歳)がうちの子のおもちゃを投げて、テレビ台の裏の隙間にそれが入ってしまいました…
大きな棚なので大人数人いないとずらせず取ることが難しいです。
そもそもテレビにも当たっていたらと思うとゾッとします。

うちの子が相手の子に怒ると、相手の子は悪びれる様子もない上に、友人はその子を抱き上げて、反省してるもんねー!となだめていて引きました。
ちなみに謝りもされていません。

他にも人の家のおもちゃを噛んだり舐めたり、ソファでマジックを使い始めたりとヒヤヒヤでした。
5歳でこんなに落ち着きないものでしょうか?
ちなみに女の子です。

コメント

はじめてのママリ

フェードアウトしますストレスです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそれしかないですよね…
    ドン引きで私は何も言うことができず、子供に怒らせてしまい申し訳なかったです…🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ

関わらないです😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それしかないですよね💦
    ストレスしかないです😅

    • 1時間前
ままち

その子が悪いのではなく親が悪いですね😣
躾されてない子は何がダメかわかってない🙃
親すら謝らないなら友達辞めます😫
たぶんテレビに当たって割れても
弁償なんてしてくれないと思うし
わざとじゃないよね!そろそろ帰ろ!
とか言ってきそう(偏見😂)
自分の子がその子の真似したら嫌だし
付き合っていいことはなさそうですね🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…💦
    親たち(父親もいました)もおもちゃも取ろうという努力もせず、なぜか自分の子供を慰めはじめてびっくりしました💦

    • 1時間前
ママリ

特性があるとかではなく、
普通にであればひきます。汗

特性がある場合、注意を医師から止められてたり、注意すると余計やる場合があるので一概には言えませんが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところそのような診断は受けていないと思います…
    でも何かありますかね?
    お昼ご飯を食べているときも、
    椅子の上であぐらをかき、使用中のフォークで靴下の裏をさしはじめたり、
    自分の指をべろべろ舐めてうちの子に触ってきたり、
    もしかして特性あるのかなと疑ってしまいました😅

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    それこそわかりませんが、5歳ですよね?💦
    なんかそんな気配ありませんか?💦

    ただそういう感じの親御さんなのであれば、特性に気付いてなさそうだな...ちょっとうちの子やんちゃで元気っ子なんです!的な感じに思ってそうですよね。笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

とりあえず家にはもう入れないですね💦

はじめてのママリ🔰

距離置きますし、まず家には呼ばないですね…。
もの壊されてからじゃ遅いし、弁償ってなってもその距離感の友人だとなあなあになってしまって、結局自分が損するだけになっちゃいそうなので…💦
5歳だったら善悪の分別ついてるし、注意したら分かる年だと思うので、それでその感じはちょっと…キツいですね😰
親が悪いんだとは思いますが…。

ママり

なんか、1歳成り立てで躾が発展途上の親子みたいなまま5歳になったってかんじですね。幼稚園や保育園どうしてるんだろ🤔?

一緒にいても、相互的にコミュニケーション能力が育たないので、会う機会は減らすと思います。

はじめてのママリ🔰

問答無用で距離置きます。外で同じことしてて同類と思われたくない。

はじめてのママリ🔰

置きますし、友人だったとしてもフェードアウトします。
躾がなっていない子どもは嫌いだし、常識ない親も嫌いです😹

ままり

5歳でおもちゃ噛んだり舐めたり落ち着きないとかだと、もしかしたら特性あるかもですね💦
その場合は躾だけですぐどうこうはならないかなと思います。

でも原因がなんであれ、もう家にはよばないです。
嫌な気持ちになるならお互いにとって良くないので。外とか相手の家とか譲歩できる環境で遊ぶか、もう子供と一緒では遊ばず友人として大人だけで会うとかにします。

はじめてのママリ🔰

自分自身が友達に本音を言えないなら距離置きます。わたしならはっきりいぃます