
コメント

ma.
8ヶ月入ってからやりました!

どらねこ
6ヶ月ごろから始めました!
-
もえ
6ヶ月ごろから早めに始められたんですね‼︎
- 6月11日
-
どらねこ
安定期入って動けるようになったので少しずつ始めました。
8ヶ月頃からはお腹も大きくて動くのも大変だったので正解でした!
あと、切迫流産と切迫早産にもなったので、結果的にタイミングよく準備できました!- 6月11日

ランランティ
ベビーカーやチャイルドシート等の大きいものは8ヵ月くらいからで、服や小物は性別分かってから徐々に買っていきました。
-
もえ
やっぱり性別分かってからって感じですかねぇ
- 6月11日

かぼちゃん
ベビーカーは産まれてしばらくたってから買いました(*^^*)
必要最小限のものしかそろえず出産に望み、必要だなと感じた都度、買い揃えた感じです‼️
-
もえ
必要最低限だけ揃えとけば何とかなりますよね笑
産まれてから必要なもの買い揃えるでもいいですね‼︎- 6月11日

退会ユーザー
大体8、9ヶ月頃だったとおもいます!
うちの場合は義父母による初孫フィーバーが凄かったので、旦那さん側の親戚一同からベビー服やよだれかけ、タオルをお祝いで頂きました!
貸し出しはベビーバスやベビーベット、バウンサーなどです。
職場の知人からもう使わないからとチャイルドシートとベビーカー頂いたので、
ほぼ買ってないです(笑)
ミルトンや哺乳瓶、粉ミルク、オムツ、おしりふきなど育児に必要な消耗品類は産後入院中に実母に買い出しを頼みました!
抱っこ紐は3ヶ月の時に買ったとおもいます!
必要最低限、産後の退院時に必要なものさえ揃っていれば、急いで買い集めなくても大丈夫だとおもいますよ(^^)
-
もえ
義親や親戚から頂けるなんて羨ましいです‼︎
そうですよね‼︎退院時に必要なものだけまずは買っておくでもいいですよね‼︎- 6月11日

ゆんゆん
お下がりをもらいに行くのは5カ月くらいから、今はもうオムツと抱っこ紐以外は揃えました(^^)
8カ月だとお腹も重いし、真夏で動くの嫌だなと思って身軽なうちに準備しました(^^)
下見だけでも早めにしておいた方がいいと思いますよ(^^)
-
もえ
準備早いですね‼︎
私も本格的に始めたいと思います‼︎- 6月11日

退会ユーザー
30w頃から準備初めました(^ ^)
-
もえ
30wごろから始められたんですね‼︎
- 6月11日

ちるみる
上の子のときは、性別がわかったあたりから少しずつ買いました。ベッドとベビーバスはお下がりをもらいました。ベビーカーと抱っこひもは生まれてから買いました。女の子でウキウキだったので奮発して💧
今回、布団は姉におねだり成功して、スリングを新しく買おうと思ってますがまだ悩んでます。
ベビーカーと首すわり以降の抱っこひも、あとガーゼ類やバスタオルも衣装ケースに入ったまま残ってるし…おしりふきは便利なので赤ちゃん関係なく普段から箱買いしてストックしてるし、色々と処分したつもりが、使うものがそこそこ残ってたので、なんか買い物に腰が重くなってます(笑)
ミルクやオムツ、他消耗品は産まれて退院日決まってからネットスーパーで注文するのでも間に合うなーとか(笑)
とりあえず産まれる前にあと買うとしたらベビーバス代わりのタライですが、今使ってない新しい衣装ケースがあってそれを一段代用して使ってもいいっちゃいいんだよなと旦那に言ったら、衣装ケースでお風呂は抵抗があるようでせめて最初に予定してたタライ買えと言われました。まぁ高いもんじゃないし用が済んだらつけ置きの洗濯にも使えるから買ってもいいんですけど。ちなみにタライは、昔NICU勤務でベビのお世話プロだった姉からタライの方が使いやすいと教えてもらってなるほどとなった流れです(笑)
今はネットで手軽になんでも手に入るのと、もろもろ使用経験があるからか?初めての子じゃないぶん適当感あってあんまり焦ってないです。お世話始まってから、子供の特性に合わせてほしいと思ってから買えばいいかって感じです。
買い物より水通しやセッティングをいつやろうかと…衣類は全部やるとなかなかの量なので面倒に感じて💧
-
もえ
そうなんですね‼︎
今はネットでもすぐに買えますもんね‼︎- 6月11日

ママ
30週から買うと決めていてやっと始めました😄
-
もえ
30wから始められたんですね‼︎
- 6月11日
もえ
8ヶ月ごろから始めたんですね‼︎