※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まべし
子育て・グッズ

最近家事を片付けてる間にサークルの中で横になってることが増えてきま…

最近家事を片付けてる間にサークルの中で横になってることが増えてきました。
以前はこちらがそばに行くまでかあるいはサークルを開けるかするまで泣き通しだったのに、最近は求めても仕方ないと気づいたのか泣くのははじめだけで諦めて1人で遊んだりそれに飽きると横になってしまってます。
これって環境や教育と色んな面でよろしくないですよね。
途中でも手を止めて一緒な過ごすべきですよね。
悪い影響に及んでしまわないか心配で不安です。
皆さんは手が離せない時どうされていますか?
そもそも2歳間近でサークルはもう使用されてないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそもサークルは使いませんでした、ペット扱いみたいで嫌だったので😅

  • まべし

    まべし

    そうなんですね🫡

    • 3時間前
  • まべし

    まべし

    サークルがないと1人で見ることができないので仕方なく使用しています😔

    • 3時間前
ママリっ子

サークルは1歳4ヶ月で引越を機に、手放しました。
引っ越してからは、キッチンにゲートを付けました。

お子さんはもう歩かれますよね??
もう、自由に家の中を歩かせてよいのではないでしょうか。
サークルの中が物足りないんだと思います😭😭😭

  • まべし

    まべし

    見える時は自由にさせてます。
    階段も廊下もキッチンも。
    物足りないのは痛感しています💦
    引越せてからお庭に出ていきたがるのでお外が大好きで💦
    サークルはやめてキッチンや階段にゲートをつける提案を夫にしてみようと思います。

    • 2時間前
あおちゃん

我が家も元々サークルは使用してません。
ただ、待たせることはありますのでキリのいいところで手を止めて話を聞くようにしてます💡
お子様のところに行くときに、一人で遊んでてくれてありがとうなど声掛けしながら遊んであげると良いと思います😊
大人しいからといってほうっておくと良くないかなとは思います😅

  • まべし

    まべし

    声がけは理由を含めてするようにしています。
    ただ入れられるだけだと何のために?となると思うので。
    ありがとうは毎回伝えていませんでした💦
    アドバイスありがとうございます😊

    • 2時間前
  • あおちゃん

    あおちゃん


    洗い物するから待っててねとかですよね?😊
    多分諦めというか理解もし始めてるんだと思います💡
    なので、洗い物終わったよ、待っててくれて助かったよ、つまらなかったよね等色んな声掛けしてあげたらこちらの気持ちも分かってくれるし、自分の気持ちもわかってくれたんだと理解してくれるかなと😊

    • 2時間前