※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
家族・旦那

義両親からやんわり二世帯の話を持ち出されました。私の近くには自分の…

義両親からやんわり二世帯の話を持ち出されました。
私の近くには自分の両親がいて、よく預けたり一緒に遊びに行ったりしています。
義実家は車で2時間半ほどの距離で今は年3回泊まりで帰省する感じです。


義両親のことは嫌いではないですが、二世帯になったときに自分の両親も近くにいるのでそれも気になりますし、1番気になるのがたばこです。
今わが家は新築なのですが、引っ越したとにに近所にタバコを吸う人がいて、24時間換気が開けられず旦那もずっとブーブー言っていました。私もたばこは大嫌いなので、完全分離にしたとしても外に洗濯物を干したときも気になりますし、吸った後に子どもたちと関わる機会があると思うと嫌です。
今は会うのはたまになので我慢できますが、毎日吸っている人が近くにいるというのはきっとすごくストレスになると思います。


たばこ気にする方で自分たちは吸わないけど、同居する家族が喫煙者という方はいますか?
二世帯等で工夫されている方などいたら教えていただきたいです。

コメント

ママ

煙草が嫌いで気になるから完全に世帯、洗濯干す位置などもハウスメーカーに相談してこれならと思えるようにしたい、それが無理なら嫌だとはっきり言っていいと思います。
煙草吸う人と吸わない人に壁があるのは当たり前だと思います。

  • ゆな

    ゆな

    そうですよね😂
    引っ越したときに、たばこ吸う人と吸わない人で地域分けてほしいよねとも話していたくらいです💦
    食生活も違うので、完全分離は必須だと思っています。ハウスメーカーに相談次第ですよね…。
    コメントありがとうございます😭

    • 1時間前
ママリ

タバコは健康被害とか気になりますし、私は元喫煙者でタバコは子供のためにと一切吸ってません。これからもそのつもりです。
義理の親がタバコやめるつもりないなら同居はやめた方がいいと思います。

私も子供の頃二世帯でお家は別々でしたが祖父の自宅兼職場は常にタバコの臭いがしてました。臭いなぁ、と思いながらも祖父にやめても言えなかったので我慢してました。

同居して関係が拗れたら解消するのも大変だと思います。
(私は両親を結婚前から亡くし出産後義実家にお世話になりましたがお互い合わずに1週間で自宅に戻りました)