
次女が生後1ヶ月半の時に、抱っこ紐で縦抱きしながらトランポリンに乗ったことが心配です。大量吐き戻しがあったのですが、これは揺さぶられっ子症候群に該当するのでしょうか。受診した方が良いでしょうか。
揺さぶられっ子症候群について
すごく今更なんですけど、
次女が生後1ヶ月半くらいの時に
抱っこ紐に入れて縦抱きをしたまま、
大きなトランポリンに長女と乗り、
私は座ったまま長女も見守りをしてしまいました。
座ったままできるだけ体に力を入れて
頭と首部分は抱っこ紐の上から抑えてました。
ですがやはり体全体が上下してしまってたと思います。
その日にそれまでにない大量吐き戻しを3回ほどしました。
次の日も1-2回吐き戻しをして、
少ししたら気になることはなくなりました。
よく飲みよく寝ることも寝ないこともあります。
今のところの相応の発達はしてると思います。
(追視、目が合う、首の座りなど)
今思えばなんてことをしてしまったのかと。
その時は我慢させっぱなしだった長女を楽しませたい一心でした…
これは揺さぶられっ子症候群に相当する揺れでしょうか?
激しく揺さぶられた時の症状として挙げられている王都とは、このような吐き戻しも含まれますかね?
今からでも受診するべきなのか…
後から影響が出てくるということもきっとありますよね…💦
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳10ヶ月)

ままり
トランポリンですからね、、、
一度受診して医師に大丈夫と太鼓判を押してもらった方が主さんの精神衛生上いいのかなと思いました。
ネットで素人に大丈夫と言われて安心できますか💦
コメント