
小2の子どもが時計の読み方を理解できず、教えることに苦労しています。繰り返し教えれば覚えるでしょうか。
小2のうちの子、いつになっても時計を理解できません。
短い針と長い針間違えたり、前と後どっちが進むのか分からなくなったり💔
何回も教えてるので、頭大丈夫?って心配になるしめちゃめちゃイライラします🥲
繰り返してれば覚えるのでしょうか…
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
文字盤にお子さんが好きな物のシール貼って覚えさせるのどうですか?動物でも車でも食べ物でも。
あとは数字が12食で色分けされてるとか。
長い針と短い針を、太陽と月とか犬と猫とかで覚えたりとか。
もしくはいっそデジタル時計の方が理解しやすいかもです🤔

はじめてのママリ🔰
インスタの "らんどちゃん" という方が時計の勉強がしやすい方法をシェアしていました😊
時計に 5ふん、10ぷん、と張っていくものですが見やすくてお子さんも頭に入りやすい気がします💡

咲や
家にアナログ時計ありますか?
見慣れてないと理解しにくいと思います😅
後は子供用のアナログ時計の腕時計渡して、今何時か自分で見る習慣をつけるとかですかね
ママリ
ありがとうございます!
色々工夫はしているのですが理解が難しいみたいです🥲🥲🥲
デジタルの方が確かに理解できますよね!
学校の授業、テストでどうしてもやらないとなので🥲根気強くやってみます!