※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産時のいきむコツを教えていただきたいです。1人目は腰の痛みでうまくいきめず、次回に備えたいです。

みなさん出産の時のいきむコツを教えていただきたいです!

1人目の出産では、赤ちゃんの心臓が強く、いきみ逃しの必要がなく、好きな時にいきんでくださいスタイルだったんですが、腰が痛すぎて上手くいきめず、時間がかかってしまいました💦

みなさんの痛みに耐えながら、いきむコツを教えていただき、次の出産に備えたいです☺️

コメント

ユユリ

しっかり赤ちゃんの方を見て、目を開いて声を出さずに陣痛の波をしっかり捉えた瞬間にいきむ!です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    陣痛の波ってよく聞きますが、痛みが来てからいきむって感じですか?👀

    • 8月14日
  • ユユリ

    ユユリ

    そうです!!

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    痛くなると、ふんばるのが難しかったので、頑張ります🥹

    • 8月15日
  • ユユリ

    ユユリ

    私も1人目の時余裕無かったので2人目はイメトレしてましたが上手く出来ました!きっと1人目より余裕があると思うので頑張ってください☺️

    • 8月15日
りんたろ

もう大っきいうんこ出す感じでした(笑)
めっちゃいきむの上手いって言われました🤣
波の合間は一言も発さず寝てました(笑)
寝ては、うんこふんばる、寝てはうんこふんばる
の繰り返しでした🤣🤣(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    「うんこふんばる」笑っちゃいました😂
    いざとなったら、りんたろさんの助言を思い出します笑

    • 8月14日
  • りんたろ

    りんたろ

    日頃からトイレでトレーニングできるのでおすすめですよ😊(笑)

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

私も大きいうんこ 踏ん張る感じでいきんだら良いよ〜って言われてたのでそれでOKかと思います!
ううっの声すらも漏らさないように踏ん張る!でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人目の時は、ふんばるのはよくないのかなって勝手に思っていたので、次は、大きなうんちを出すイメージで挑みたいと思います🔥

    • 8月14日