※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっち
その他の疑問

小1の絵の宿題に対して、親はどこまで手助けすべきでしょうか。子供に任せた方が良いのか悩んでいます。

小1の絵の宿題って親はどこまで手助けします?
課題の一つでMOA美術館っていうのに提出するやつなんですけど、あまりにも何描いてんのかわかんないのの描いててめっちゃ口出ししちゃったんですけど、子供にフル任せにしたほうがやっぱりいいんですかね💧

コメント

すいか

うちは書道だったんですけど、ほぼ二人羽織状態でしました(笑)😅
字に見えなくて😂
でも絵だったら何描いてもいい感じになりそうかもですね🤔✨

  • はっち

    はっち

    書道は二人羽織しないと書けないですよね😅
    絵も一応自然とか家族とか描くものは決まってるんですが、絵の具混ぜすぎて暗い色ばっかになってて口出ししまくってしまいました💧

    • 8月15日
  • すいか

    すいか

    1年生はいいと思います☺️
    今年は初めての宿題なので
    手取り足取りでした😅
    というか、まだ終わってませんが🤣

    • 8月15日
アイス

うちはいつも任せてます。
やはり親が関わったものは先生もわかると思います。

  • はっち

    はっち

    手を出しちゃうとバレるだろうなって思ったんで、一応口出しだけにはしてたんですがどこまで気づかれるやらですね😂

    • 8月15日
ぷらっぐ

2年生ですが、毎年絵の課題は私がある程度口出ししたりしてます😊

子どもがじゆうちょうに下書き

親が構図チェック&アドバイス

子どもが画用紙に下書き&色塗り

親が混色を手伝う&色の置き方や筆のタッチのアドバイス

って感じでやってて、本人のこだわりは下手くそでもそのままにします。

画用紙や筆を触るのは息子だけなので、正直何描いてるかわからないものもありますね!

私はある程度アドバイスした方がアイディアとか増えたりすると思うので良いと思ってます😊

  • はっち

    はっち

    ああ!なるほど!!
    下書きの時点である程度チェックするのはいいですね🤔
    混色もあまりにもいろんな色混ぜすぎてほとんど暗い色になってました😂
    やっぱり少し手伝い、口出すくらいが良さそうですね💡

    • 8月15日
ゆか

1年生、完全に手助けしてますねー💦

描きたいものは子供に決めさせて
図鑑で探して(恐竜だったので)

構図のアドバイスや混色の手伝い、描き方についての助言などしました

親のアドバイスなどを参考に、次にまた絵の具などを使って絵を描く時や、学校の授業などで生かせたらいいのかなと思ってます

  • はっち

    はっち

    たしかに!😂
    学校でそれ習わないの?って感じの絵の具の使い方してたんで、この課題のおかげで使い方少し学んでもらえたかな💦
    生かせてもらえるかは本人次第ですが😅

    • 8月15日