
離婚後の生活私たち夫婦はまだ成立していませんが離婚をする合意はでき…
離婚後の生活
私たち夫婦はまだ成立していませんが
離婚をする合意はできています。
その後の生活なのですが
引っ越しをしなければいけないのですが
毎月5万はかかるアパートに引っ越すか
田舎の古民家で一括支払いしてしまい
毎月のお金は光熱費しかかからない
母と一緒に暮らす生活か。
どちらにすることが良い選択なのか迷いに迷ってます。
子供は2歳半の娘です。
本当に2歳なの?って思うほど
気がきく子です。
シングルでアパートで生活していく辛さ
田舎で生活していく大変さ
どちらもわからず意見をいただきたいです。
- りーまま(2歳6ヶ月)

ママリ
お母様との関係が良好なら、小学生にあがる前まで同居をお願いし、それまでに貯金をできるだけして、そのあとアパートに越す(または新旧問わず戸建てを買う)のがメリットが多いかなあと思います。
未就学のうちに親以外の大人と過ごすのは、いいことも悪いことも含めすごく子供に影響を与えると感じています。良し悪しどちらも体験するのは極端でなければ悪くないと私は思っています。
金銭や時間に余裕がないと子供にもあたってしまうことが増えます。未就学の子は大人の金銭も時間も与えることが必須です。
でも小学生にあがると、どの面でも子供と協力しあえることが増えてきます。
親と同居するとお互いにあれこれストレスが出てくることもあると思いますが、ひとまず同居、小学生後のアパートも見据える、いつまでも親と関係がとても良好なら小学生以降も同居、もありかなあと思います。

はじめてのママリ🔰
アパートがどのぐらい都会なのか分かりませんが、私はアパートに住んでます。20分も走れば、古民家にリフォームしたお家がよくあります。その辺に住むシングルの子は、子供が保育園で男5人、女1人しか居ないと言ってて、小学校にあがるタイミングでもっと大きな小学生に出てくるから悩んでます。小規模も良いけど、ど田舎過ぎると人間関係に疲れると思います。揉めても逃げ場がないし。家を購入しちゃったら尚更、田舎なんて売れないし。
今後、親がいくつまで生きるかわからない、自分の就職、または再婚(しないと言っててもする人は周りに何人か居ました)子供の進路となった時に、動きやすいアパートが良いかと思います。
コメント