
コメント

ぽむ
保健師さんと普段の様子を話しながら
積み木(大きめのサイコロくらい)や
犬や車が描かれたボードを使った指差しチェックがありました。
うちの子は1人目は人見知り&眠気で
なかなか顔を上げず、
2人目は指差しはあまりできずでしたが
「家ではどう?こういうのはしてる?
気になることがあったら連絡してねー」と
朗らかな感じでゆるっと終わりました。
なので保護者が深刻に悩んでいない限り
できないことに対してはめちゃくちゃおおらかな印象です!
あとは歯科検診→磨き残しチェック→身体測定→内科検診→母子手帳返却で
トータル1時間程度でした😊

はじめてのママリ🔰
5歳の子が1歳半のときなので少し前になりますが、最初に集団で歯磨き指導があって、その後個別に積み木、指差し、発語チェック、内科検診だったと思います。
指差しは6つイラストが書いてあって、〇〇はどれ?と聞かれました。くるま、くつ、いぬは覚えているのですが、あと3つ覚えてないです…
どれが出るかは決まってなくて、他の子がやっているのも聞こえましたがランダムでした。
うちの子は何も指差ししなかったので全部聞かれました。
積み木も積まずに並べていて、発語もなしでした。
引っかかるとかはなさそうで、気になるなら相談に乗りますという感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきとても嬉しいです😭
ありがとうございます🙇♀️
やはり指差しはランダムなのですね🥺
発語チェックは口頭で
何を喋れますか?みたいな感じで
聞かれる感じですかね…?
特に引っかかるとかはなさそうなのですね🥺🥺
あと、パパも一緒に行っても
浮かないですかね…??🥲
再度いろいろ質問してしまい
本当にすみません😭💦- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
発語チェックは何か喋りますか?喋らなくてもこれは犬とかわかっている感じですか?みたいな感じでした。
子どものときはコロナ禍で大人1人しかダメだったのでわかりませんが、下の子の4ヶ月健診は両親揃って来ている人も多かったので浮くとかないと思います!- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
発語はそんな感じだったのですね…!!
浮くとかなさそうですか良かった🥺
教えていただきありがとうございます😭🙇♀️- 8月19日
はじめてのママリ🔰
コメントいただきとても嬉しいです😭
ありがとうございます🙇♀️
朗らかな感じだったのですね🥺
では、深刻に悩んでなければ
特にひっかからないですかね?💦
けど、悩むことなのかまだ
悩まなくていいのかわからないのですが…
指差しは、おそらく毎回違う問題ですよね…??
あと発語のチェックはどんな感じで聞かれましたか?
あっあと、パパと一緒に行っても
浮かないですかね?🥺
再度いろいろ質問してしまい
本当にすみません😭😭💦
ぽむ
いえいえ☺️
そうですねー!SNSで稀に見る厳しい系なタイプじゃなく明るく感じのいい保健師さんばっかりなように見えました😊
既に若干記憶がところどころ曖昧で申し訳ないのですが🤣指差しは「◯はどこ?」と聞かれ、迷っていたらボードを動かしてちょっと導いてくれた感がありましたし、発語は予診票を見ながら普段の様子を聞かれたくらいでした。
成長目安から大幅にずれていない限り
そこまで心配しなくても大丈夫なのかな?と思います💦(長女は検診から数ヶ月後に言葉の爆発期が来たので楽観視してます)
パパと一緒のおうちも3〜4組いたので浮いてなかったですよ😊着替えさせたり歯磨きしたりするのにパパがいるとスムーズですね✨
はじめてのママリ🔰
そうなのですね、安心しました🥺
指差しはそんな感じだっだのですね!
おそらく問題は毎回決まってるわけではなさそうですね🤔
うちの子も言葉の爆発期くるのかなぁ🥹💦1人目なので心配で😭😭
パパさんもいらっしゃったとのことで
良かったです…!!
パパも行こうと思います✨
いろいろと詳しく教えてくださり
本当に嬉しかったです、
ありがとうございます🥺🙇♀️