
コメント

まあ
きました!
内訳わからなかったので問い合わせたら教えてくれたので、聞くのよいとおもいます!

はじめてのママリ🔰
私はまだ来ていないです😊ただ住宅ローン控除で所得税0だったので2次の発送になると言われました。
調整給付がなかった、昨年の年収が103万以上なら対象ですね。
-
きき
そうなんですね!じゃあ2次を待ちます!ありがとうございます!
- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
私の住んでいる自治体が2次があるだけなので、他の自治体は分かりません💦
- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
自分が対象かどうかは把握していますか?
- 15時間前
-
きき
おそらく住宅ローン控除の関係で去年の源泉徴収票に、控除外額3万と書かれてるのでおそらく対象だと思ってます🤔去年も旦那と年収あまりかわらなかったので🤔
盆明けも通知なかったら電話して聞いてみます!ありがとうございます!- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除は初年度でしたか?
そうでなければ、昨年の夏頃に調整給付があったと思います☺️
旦那さんは昨年産まれた10ヶ月の子どもの分が調整給付の対象外だった、昨年の給与からは住宅ローン控除で引ききれなかったから不足給付の対象になったと思いますが、夫婦共に昨年の夏に調整給付はありませんでしたか?- 8時間前
-
きき
返信ありがとうございます!初年度ではありません!夏頃夫婦とも給付ありました!
なるほど!子供の分を忘れていました。
では私の源泉徴収票に書いてあった控除外額30000円はなんだったんでしょう…- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除があって、所得税から定額減税の3万が引き切らなかったので控除外額3万と記載されています。3万が引ききれなかったけれど、その分調整給付で貰っているから既に定額減税は終わっています。なので不足給付は対象外です。
旦那さんは一昨年は子どもが産まれていないから子どもの分は調整給付なし、給与からも住宅ローン控除があって引ききれなかった、だから子どもの分だけ不足給付の対象です。自身の分はすでに調整給付で貰っているので。なので旦那さんは不足給付は3万だった(源泉徴収票には控除外6万とあっても)。のかな🤔
私は一昨年は育休中で収入0のため調整給付は対象外(一昨年と昨年が同じ年収や同じ税扶養として仮定すると、昨年の年収だと定額減税が引ききれないと予想されるから先に給付するのが調整給付です)、昨年は復帰して住宅ローン控除で所得税0になって定額減税が引ききれなかった、調整給付で定額減税を受けていないので不足給付の対象です。- 8時間前
-
きき
とてもわかりやすくありがとうございました😊
定額減税についてここまでお詳しいのすごいですね✨本当に助かりました🙇♀️- 7時間前
きき
ありがとうございます!