※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の頃、お盆期間水辺に近づいてはいけないと言われ大人になりました⋯…

子供の頃、お盆期間水辺に近づいてはいけないと言われ大人になりました⋯
旦那がお盆に旅行を計画してて「今回は全部水辺!」って言うから「水辺はダメじゃない?」って理由を説明して言ったらキレられました⋯笑
旦那の親にもそんなこと聞いたことないと言われ馬鹿にされたんですが、ネットで調べるとやはりお盆にやってはいけないことで「水辺に近づくこと」は入ってました⋯。
これはどっちが正しいんですか?笑
私が言い伝えを信じすぎなんですかね⋯😂

コメント

まる

私も昔よく聞きました!未だに実母は水の事故とかあると口にします。引き寄せられる~とかなんとかですよね。
でも、我が家は釣りが大好きなので気にせず旅行なりアクティビティなりしてます☺️
迷信も心に留めておいて、用心しながら楽しめればいいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だけではなかったんですね!よかったです笑
    なんかうちが非常識みたいな雰囲気になってて⋯😂腹立ってました笑
    引き寄せられる〜、うちの親も私も言っています!そしてお庭プールでさえお盆期間だけはやっていません笑
    でもそこまで気にしなくて大丈夫そうですね!ありがとうございます🥰
    ただ、旦那が子供たちの面倒見ないので我が家の場合は危険だなと思いました⋯笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も昔から両親にはお盆は水辺は良くないって言われてました😌
小さい頃は近づかないようにしてましたが今は近くに行くくらいなら気をつけて遊ぶようにしてます!

ままくらげ

迷信ですよね🤔

昔から言われるその迷信にも理由があると思います。
夜爪を切ると親の死に目に会えないとかは、昔は灯りもなく暗くて危ないからと言われてますし。

この水辺に関しても海はクラゲが多いから、この時期はもう行ったらダメだ
と、海水浴場のそばに住む祖母に言われました☺️
私が子供の頃でもお盆を過ぎると涼しかったですし、そう言うのも水難事故に繋がったのではと思ってます。

k

よく聞きますしうちの親もよく言ってます!呼ばれる〜みたいな、、
でも、お盆以外でも暑い季節になると水辺の事故は多いですしお盆の時期はみんな休みで出掛ける人も多いので、さらに事故も増えるだろうなって気はしますよね🤔

でも私もなんとなく、慣れない海と川は避けるかもしれないですが(そもそも混んでるのが無理😭)水遊び程度なら気にせずします☺️
ちなみに私の実家のほうは7月お盆なので、どちらに気をつければ…?一応、両方…?って感じなのですが😂

はじめてのママリ🔰

私も信じる派です!!!!
お盆ってなにかしら水辺の事故のニュース目にすることおおくないですか、、、。
単に遊びに行く人が多いからだとは思うんですけどね、、、。

まろん

小さい頃から聞かれていました。
迷信より水の事故は毎年あるので、なるべく行かないようにしています。