
例えば、お子様にときちゃんと名付けるとすると「采希」「音希」「音」…
例えば、お子様にときちゃんと名付けるとすると
「采希」
「音希」
「音」か「采」の2択だったらどちらが良い意味を持ったり可愛らしさがありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
可愛らしさは「音」かな〜と思います😊

アイス
音だと思います。
采は名前であまり見ない気がします。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、最近の子で「采」はたまに見ますが珍しいですよね🥹!
- 4時間前

はじめてのママリ
漢字に可愛らしさは感じませんが、漢字の意味を調べると出てきますので、納得された方で選べばいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確かにその通りですね🙇♀️
- 4時間前

ママリ
漢字だけの可愛らしさは音希かなと思いますが、読めないから可愛らしさがかなり減る気がします😭
叶希とかなら可愛らしさも意味も良いな〜と思いますが🥺
-
はじめてのママリ🔰
叶希ちゃんも、可愛いですね😍
ありがとうございます✨- 4時間前

まる
采…多彩な才能を持ち、人生を豊かに彩る存在になって欲しい
音…は豊かな感性を持ち周囲の様々な「音」に敏感な人になって欲しい
こんな意味があるようですね🤔
どちらもときちゃんと読めると思うので私的にはパパママの込めたい想いが重要かと!♡
-
はじめてのママリ🔰
どちらも素敵な意味がありますね✨
ありがとうございます😆- 4時間前

はじめてのままり
なんて読むんですか?😅
-
はじめてのママリ🔰
読みにくいですが、「とき」です🥹
- 4時間前
-
はじめてのままり
あ、すみません🙏
後者がいいです☺️- 4時間前

ままり
すみません、
可愛いかどうかより、まず私読めなかったんです…💦

はじめてのママリ🔰
まず音は おと ですよね?
100人いたら100人がおとき ちゃん と読みそうですが‥
采る はまあ、とる と読めますが、それは送り仮名の る がある前提での読みです。単体で と と読ませるのは無理があるかと。
ときちゃんとつけたいなら、ぱっと誰が見ても分かる感じのほうがいいと思います。
音や采るという漢字をつけたいなら読みをかえるべきかと。
ご質問の回答にはなっておりませんが、老婆心までに‥。

はじめてのママリ
可愛いのは 音 ですがどちらも読めませんでした💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
ちなみにどちらのほうが、読みやすいですが?😆
はじめてのママリ🔰
ですかの間違えです!すみません😰
ママリ
漢字の知識不足なだけだと思いますが
「音」のが読めます!
あまり采の漢字に触れ合う機会がなかったせいか私の中ですぐに「と」とは読めないです🥺