夜間のお茶の授乳方法について相談です。ストローでお茶を飲ませると溢れるので、夜間はマグマグや乳首型であげるべきでしょうか?成果が出なかった経験もあります。
夜間のお茶についてです。
今日、ふと夜間の授乳をお茶に変えてみようと思い、起きた時に飲ませてみました。
今お茶を飲む時はストローを使ってるのですがまだまだ口に入りきらず溢れることが多いです💦それを考えずにさっきもストローであげたらベッドにお茶がこぼれました💦💦
同じような方は、昼間はストローであげてるけど、夜間はマグマグや乳首型であげてるのでしょうか??
それともそのままストローですか??
結局、お茶では寝かしつけできず、授乳で寝たので成果ゼロでした…
- とまと(6歳, 8歳)
コメント
柚mama
夜間、何故お茶にしようと思われたのですか?
授乳だめなんですか??
寝ぼけた状態でストロー吸うのは赤ちゃんには難しく、その状態でストロー吸わせてると完全に起きてしまい、また寝かしつけも1からになりませんか?
基本的には夜間授乳しませんがグズグズが激しくあやしても寝ない時は授乳してますよ!
ストロー使うときは離乳食、水分補給のときだけです
とまと
返信ありがとうございます!
離乳食の量がなかなか増えないので、夜間断乳すれば食べられるようになると聞いたものでどうしようか悩みました💦
中途半端にしてみようと思うのは良くなかったですね💦
夜間はマグマグ使ってますか??
柚mama
夜間断乳すれば離乳食を食べる量が増えるとゆう訳ではないですよ!
娘は4ヵ月半から夜間断乳しましたが離乳食を食べれるようになったのはつい最近です
それまで完食するときもあれば3口程のときもありムラが激しかったです!
離乳食は前回の授乳からどのくらい時間があいてますか?
夜間あげるときは哺乳瓶です!
寝とぼけてても吸えるしミルク飲みながら寝ることもあるので
とまと
そうなんですね(≧д≦)柚mamaさんが夜間断乳しようと思ったきっかけはなんだったんでしょうか?(≧д≦)
やはり哺乳瓶が1番いいですよね(≧д≦)完母なので飲んでくれるか不安ですが、ストローやマグマグより飲みやすいですもんね(≧д≦)
柚mama
あたしも母乳育児しているので3ヵ月ちょっとまで昼夜逆転生活、4ヵ月まで、まとまって寝てくれず頻回授乳で体力的にもきつかったので、まず授乳リズムを整えネントレを初めました
ネントレを初めて少しずつ寝る時間が増えたので夜間断乳しました!
看護師してるので娘が1歳なったら育休明けて仕事復帰、夜勤時は託児所に預けるので1日1回、哺乳瓶を使う練習をしてたので母乳あげると離したときに泣いてしまうのでミルクあげてましま!
最近、手足口病になり痛がり母乳をあげれずミルクをあげてましたが1回の授乳量が30~50ccとかだったのでその時は夜間授乳をしましたがそれ以外はしてないです!
寝泣きで起きたらトントンしたりギャン泣き以外は抱っこせず横になったまま歌ってあやしたりして寝かせてます
とまと
そうなんですね!
うちは、生活のリズムは結構整ってる方なんです。
ずっと夜は5時間とか寝てくれていたのですが、そこからなかなか朝までとはならず、19時半に寝て0-2時の間で1回起きてしまうので、その1回のために夜間断乳しようかどうしようかと思ってて…
夜起きる原因?は寝返りしてうつ伏せの状態が嫌いでそれで起きてそのままグズグズという感じで、
その流れでおっぱい吸いたくなってさらに泣くみたいなことが毎日です…
柚mamaさんみたいに何かきっかけがないとやはりなかなか始められないですよね(≧д≦)