
コメント

まろん
眠い時にグズグズなるのは誰もが通る道だと思っていました😂
診断済みの子がいます。
外では大人しく自宅で癇癪を起こしますが、いろんなことでキレ散らかしています(笑)

はじめてのママリ🔰
よくあることだと思います。
うちの子4歳ですが、眠いと目に見えて機嫌が悪く、ちょっとしたことですぐ癇癪起こしてギャーギャー泣いて怒ります😂
寝起きも超ご機嫌斜めで、昼寝から目覚めると必ず私を呼んで泣きわめきます😇
年齢的なものかな〜と思って諦めています…。
ちなみに園ではお利口してるみたいなので、その反動もあるかなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
うちと全く同じです、、。
寝落ち明けもママと叫んで泣いてますね🤦
園でのストレスもありそうですね💦
眠い時以外はまぁわがまま言ってるけどしぶしぶ納得してたり暴れることはないので眠い時のコントロールどうにかできるようになりたいなと思いました。
ありがとうございます🙇♂️- 12時間前
はじめてのママリ🔰
眠い時のぐずぐずって4歳の子でもあるあるなのでしょうか😢
診断済みの子がいらっしゃるとのことですが、他にも指摘されたことはあるのでしょうか?
うちは保育園で問題がないので、家での様子を伝えるとびっくりされるだけなのと、甘えてるのね〜で終わってしまうので、相談すべきなのかわりとよくあることなのか判断ができずにいます、、。
まろん
我が子は外では別人のように大人しいので、園や学校から指摘されたことはなかったです。
眠気に勝てなくてグズグズになるのは幼少期だとあるあるかなと思います。大人でも眠いと機嫌が悪くなる人もいますし👀💦
ただ親御さんが気になるようでしたら、発達の専門機関に相談されたほうがいいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
家では癇癪がとのことでしたが、
それの他にお母さんの中で気になることってあったのでしょうか?
うちはわがままな性格だなぁとは思ってはいますが、まぁ個性なのか、機嫌が良い時は話を聞けるしと思って相談不要と思ってはいましたが、
機嫌の悪い時はやっぱり何かあるのかなとしんぱいになったり、、。
専門機関の相談も視野に入れてみようかと思います。
まろん
易刺激性はご存知ですか?
我が子は思いどおりにいかないとキレ散らかす易刺激性があります。周りから見たら躾がなっていない、甘やかしていると思われるタイプです。
他に気になることはあまりなかったですね。小学生になってから特性が強くでていますが^^;
はじめてのママリ🔰
易刺激性、初めて聞きました💦
小学生になってから特性が強く出て分かることもあるんですね。
色々と勉強になります!
ありがとうございます🙇♂️