※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

仙台市の青葉区、太白区、泉区で手ぶら登園を導入している保育園を教えてください。手ぶらの定義についてもお知らせいただけると嬉しいです。

仙台市の青葉区、太白区、泉区で
手ぶら登園を導入している保育園を教えてください🥲
見学に行って聞いた情報だけでも大丈夫です。
今通っている、通っていないけど知ってるなど問わないので
通っているかは書かずに大丈夫です。

県外からの引越しで地域がまだ絞れていないのですが
とりあえず上のどこかの区の予定なので
今入ってる保育園が手ぶら登園なので
手ぶら登園のところをとりあえず教えてください🙇‍♀️


手ぶらの定義
☆オムツがサブスク(園で処理)
☆週1の持ち物がコットカバーだけで布団はコットまたはリースで敷布団の持ち込みなし
☆毎日の持ち物が着替えだけ(エプロン、コップなどの持ち帰りなし又は保育園準備)
靴、帽子は持ち帰りの頻度はそこまで問いません。

あとは服などの名前がシールか手書きかなども
もし分かればお願いします🙇‍♀️
他の情報も教えていただけるととても嬉しいです🥲

お時間の許す方、よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

くろ

泉区の泉チェリーこども園は手ぶら登園導入してます。
オムツ、おしりふき、手拭き、エプロンがサブスクだったと思います。
オムツの銘柄は、変わってなければマミーポコです。

布団はリースでした。
服の名前の決まり特になかったので、手書きで書いてましたよ😌

  • ぷりん

    ぷりん

    ありがとうございます🥲✨
    手ぶら登園とても助かるので参考になります🙇‍♀️

    手ぶら登園してると普通は何を持っていってるのか
    忘れてしまうので手拭きがあった事を
    今思い出しました😂

    分かればでいいのですが名前はシールも可ですか?🥺

    • 4時間前
🧸🏐

アスク系列は手ぶら導入しています!
年齢によって持ち物と園で用意してくれるもの、値段も代わるので大体ですが、

①手ぶら登園というアプリでおむつ・おしりふきがサブスク

②おむつ処理は月300円で園で破棄を選べます。

③布団は月500円でリース
毎週末バスタオルと防水シーツ持ち帰り
帽子も毎週末持ち帰り

④毎日の持ち物は3歳以上はコップくらい。着替えは持ち帰りがあった時に補充するので毎日ではないですが。

⑤食事用エプロン・タオルは100~300円で園が用意

連絡帳は乳児は紙、幼児はアプリです。

服や帽子、コップの記名はシールでも今のところ何も言われてないです!

  • 🧸🏐

    🧸🏐

    おむつ処理と布団リースは一度も使わなかった月は課金されません!

    • 1時間前