※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

地域の保健師との面談が妊娠8ヶ月頃に予定されていますが、相談内容が不明で漠然とした不安を感じています。何を相談したか教えてください。

地域の保健師さんから連絡がきて面談する事になりました🥺
妊娠8ヶ月くらいで面談する予定なのですが
何相談しましたか?

何に悩んでるか分からないです😂
漠然とした不安はありますが💦

コメント

ママリ

漠然とした不安を話せば良いです!
1人目のお子さんですかね?
保健師さん的には多分、産後に誰がどの程度フォローするのかの確認とママの精神状態や子育てする上での経済状況の確認が1番だと思います。
里帰りするのか?しないなら手伝い来てもらえるの?旦那さんが育休取るの?とか🙌私は実母を亡くしてるので、誰が手伝ってくれるのかめちゃくちゃ聞かれたし、1人目の時は義実家頼らず夫がリモートワークする、家事はファミサポで頼むと言ったら新生児訪問最優先で複数回来られました😂2人目の時はなーんもなかったです笑
赤ちゃん育児大変なので、ママが潰れてしまわないように、周りの環境の確認や個々に合わせてこんなフォローやサービスあるよの紹介が主だと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    そういう事か🤣笑
    妊娠中の不安というよりは産後の事ですね🥺

    第一子です💦
    なので想像も全くつきません🫠

    面談する必要あるか?と思いましたが面談したほうが私は良さそうです😂

    不妊治療長い事して産まれてきてくれることだけ願って産まれてきた後の事は考えられないので色々聞かないと🥺

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

血圧測定

赤ちゃんの人形で抱っこ、おむつ替え体験

自治体の妊娠出産育児教材の解説

とかでした!

割と一方的に話を聞く感じでした。

特に相談らしい相談はしなかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥺

    一方的に話聞くだけっていうパターンもあるんですね😳

    • 6時間前
ナナ

聞かれたことに答えて、
特に何もない時は、大丈夫です!とか問題ないです!で凌いでました笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    当日は流れに身を任せても大丈夫そうですね🥺笑

    • 6時間前