※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の娘なのですが、色の認識?理解?がまだ難しいようで、この世に赤と青…

3歳の娘なのですが、色の認識?理解?がまだ難しいようで、この世に赤と青しかないと思ってます😅
この前3歳児検診だったのですが、そこで🔴🟡🟢🟦の丸が並んだ紙を保健師さんから見せられて、赤と青は答えられたのですが、黄色と緑は答えられませんでした…。しかし「バナナの色はどれ?」「葉っぱの色はどれ?」と保健師さんが質問の仕方を変えると答えることができました。

ディズニープリンセスが大好きな娘なので、「ベルは黄色のドレス!」「アリエルは緑のドレス!」など、教え込ませるというよりも自然に覚えてもらいたくて↑のような声かけはするように何となく意識してはいますが…

色を覚えてもらうためには何か良い絵本ありますか??
いろいろバス、どんないろがすき? は自分で調べて借りてみようと思ったところです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

「どんないろがすき」良いと思います!
絵本は持ってなかったんですが、うちの子は歌を歌いながらクレヨンを使って遊んだりしてましたよ。

あとは日常会話で色の名前を意識して伝えるのが良いかなと思いました。