※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子供の貯金をnisaでしていきたいのですが、どうしたらいいか悩んでいて…

子供の貯金をnisaでしていきたいのですが、
どうしたらいいか悩んでいて、
詳しい方教えていただけませんか?

①今、自分の積み立ては楽天でしていますが、
子供のnisaも楽天でしたい場合どうしたらいいですか?

②楽天以外におすすめありますか?

③地方銀行に子供の口座があるので、その口座でnisaするか悩んでいるのですが、地方銀行でのnisaってあんまり良くなかったりしますか?

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

現在の制度では子どものNISAは廃止されてしまってできません。
過去やっていた方はジュニアNISAを保有していますが、あまりに稼働されず廃止されました。
この投資熱で再度制度作りが検討されてるところです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供の口座ではできないんですね!!?

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    そうです。お子さんの口座ではできません。
    積立NISA枠と成長投資枠、どちらも使ってしまってますか??
    年間360万フルで使ってないなら、お子様の分は自分の名前でもうはじめてしまったほうがいいと思います。
    他の方が最短ではじまるようなことをかいてますが、結構ずれ込むこと多いです。
    また最近NISANISAと話題になっていますが、子どもの分を使うのであれば全額NISA以外でもやったほうがいいです。
    リーマン・ショックを経験してますが、数年で持ち直しましたが資産半分になりました。

    • 1時間前
はじめてのママリ

現在はジュニアニーサは終了したので子供の口座でニーサはできません💦
するなら課税口座ですることになるので税金がかかります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!!!!子供の口座ではできないんですね!!
    お子さんの貯金ってどうやってます??

    • 1時間前
はなまる子

今後(年末ごろ)発表される「子ども支援NISA(仮)」から始めるのがいいと思います😇
最速で2026年1月からです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどーー!!

    普通に貯金するのもったいないので、
    早く投資信託なり学資なりしたかったのですが、待った方が良さそうですかね!

    • 1時間前
ままり

①余裕あるなら銘柄変えて積立でいいと思います。

②楽天でNISA口座があるなら楽天で。

③手数料かかるのでおすすめしませんが、非課税のNISA口座が満額ならありです。

18歳未満はNISA口座が作れません。
親の口座で枠に余裕があるなら、自分はオルカンの配当金受け取り、子供はオルカンの配当金再投資で分けて購入すれば大丈夫です。
こども支援NISAも言われてますが、出来るようになるまでの期間が勿体ないので、私ならとりあえず自分の口座で始めます。