

まろん
第一子で新生児のころは初めてのことが多く寝不足もあるので不安になりやすいかなと思います。あとは助けてくれる両親がいるかいないか、ですかね。
産後・育児ノイローゼになったら回復までに時間を要しますし🤔💦

ハゲッピー
周りに頼りやすい人が居るかどうかも大きいと思います💦
娘の時は里帰り無しで夜泣き激しく
産後鬱みたいになりました😭😭

はじめてのママリ🔰
細かいことが気になる性格かそうでないかも大きい気がします💦🥲

🍓( 28 )
性格ですかね!私は細かいこと気にしないし生きてればいいと思うので、気張らないで育児してるので楽しいと思えます😂

はじめてのママリ🔰
神経質になりすぎていたら楽しくなくなるのかなと思います🤔ご飯食べないならいいやと割り切ったりネット情報鵜呑みにしすぎない事かなと🤔

はじめてのママリ🔰
心に余裕がある人時間も気持ち的にもその気持ちがないと少ししたことでイライラしたりすることが増えるのかなと思います。
全て完璧を求めてしまう人も考えごとが増え
疲れてくるのかなとも思います。
物事をネガティブに考えるかポジティブに考えれるかでも違うのかなと思います。
後は自分自身も息抜きできる時間を作れてるかも
楽しめてる楽しめてない人の差もあるのかなと思います😊

ママリン
性格が1番影響するかも🤔
きっちりこなしたいタイプたと思った通りじゃないと気になって辛くなるかも。育児書に書いていることができてない。ネットで見てると同じ月齢の子がもっと色んなことできている。親が自分の時はもう〇〇できてたよと言ったら不安になるのかなと思います。
あとは、旦那さんとか両親とかの協力があるかどうか。1人で何でもしてて話相手いないとしんどいと思います。
うちは、旦那も割と協力的。実家はしょっちゅうは来ないけど母と毎日電話してたし、基本は楽観的な性格なのでなんとかなってました😊

🍊
私自身、子供が大好きで遊んだり接するのは楽しい!と思えるんですが私の性格上、短気なのですぐイラッとして怒っちゃうところは子育て向いてないなと思います🥲

スポンジ
心の余裕と適当さが大事だと思います。
コメント