※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リプ
子育て・グッズ

小学1年生の自閉症の長男が反抗的で、家庭や学校でのトラブルが多く困っています。改善策はありますか。

小学1年生の反抗期(自閉症)

小学校1年生の長男がいるのですが、(自閉症の診断がついています)数ヶ月前から反抗期なのか反抗的な態度が多く、口も悪く本当に両親共にうんざりしています。家でも反抗的な態度、酷い言葉遣い、ルールやマナーを守らないなど褒めるところがなかなか見つけられないくらいな最近の状況ですが、放デイ、児童館、小学校でも友達とトラブルを起こしてばかりで毎日申し訳ありませんと頭を下げています。迎えに行くたびに今日はこのようなトラブルが…等言われるので迎えに行くのが嫌で嫌で仕方がありません。本当にどこかの施設に入ってもらいたいと夫婦共に思っています。長男が荒れてから家の中も空気が悪く、私たち夫婦も不仲です。

長くなってしまいましたが、この状況から改善する方法がありましたら教えていただけますか?怒らないように甘やかしても結局不機嫌になりいつも終わりは一緒です。

コメント

deleted user

この先長いと思います…

ようやく中3になり、なりたい職業が見つかって前向きに学校にも行くようになり癇癪や暴れたりも減って落ち着いてきたかなと思います。
自閉症の子って0か100かみたいなところがあり更に自己中だから色々な場でイライラしたり自身で納得いかない事が多々あるためトラブル起こしたり荒れたりしますよね。
最初の頃は私もノイローゼになりそうでした…

小4の頃に通級に入れた事はひとつ良かったかなと思います。
自分と考えが違う人が世の中にはたくさん居るんだ、自分は人の気持ちに疎いんだと自覚させてもらえたのは今でもプラスになってると思います。

学校は普通クラスですか?

  • リプ

    リプ

    本当にノイローゼになりそうで…まだ小学校1年生なのにこんな状態でこれから大きくなるのにどうなるのか、耐えられるのかと本当につらくて。

    今は普通級ですが、夏休み前からトラブルが増えてきているということなので2年生からは支援級に変更しようか迷っています。本人は絶対普通級が良いと言ってゆずらないのですが。

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もうおかしくなり過ぎて限界で全てを放り出し1人泣きながら家出したことあります。酷い親だなと思いますが海に入って死のうかなとか、自分だけ楽になりたくて現実逃避してた時期もありましたよ。すごく辛い気持ち分かります…

    低学年のうちはなかなか支援級にすぐに入れないパターンよくありますので早めに担任の先生に伝えておいた方がよいです。療育通いしてるなら主治医に一筆書いてもらう方が早いです。
    支援級がダメならせめて通級には入らせてもらいたいですよね。

    ひとつお伺いしたいのですが「長男」と書かれてますが下のお子様はいらっしゃいますか?

    • 8月11日
ママリ

プロに相談した方がいいと思います!!
家庭問題のカウンセラー、探してみてください😭
発達障害の当事者や、その家族の相談をたくさん請け負ってる先生なら
対処法を教えてくれるはずです
そうですか、おつらいですね…と傾聴する系ではなく、問題解決にこだわってくれるカウンセラーがいいです

  • リプ

    リプ

    定期的に発達診療科を受診してるのですが、通院との時は良い子になるので先生にあまり酷さが伝わらないんですよね。先生には家族が受け止めてあげるのが最善と言われたのですが、受け止めきれず、ノイローゼになりそうです。

    • 8月11日
まろん

発達外来には通われていますか?
支援級在籍で自閉度が重めの子いますが(知的なし)、何種類か薬を処方されています。

施設は受け皿が少ないので、医療や福祉と繋がっていても緊急性がない限りは難しいかと思います。