
生後5ヶ月の男の子が人見知り・場所見知りで、他人や新しい場所に行くと激しく泣いてしまいます。義妹の家でも泣き止まず、周囲の反応に困っています。この状況に対して、同じような経験をした方からのエピソードや対策を知りたいです。
人見知り・場所見知りについて
生後5ヶ月の男の子です。
1週間ほど前から、人見知り・場所見知りがすごいです💦
実家も義実家もリビングに入った瞬間ギャン泣き😭
テーブルはさんで向かいの人と目が合うだけでもギャン泣き
抱っこされようものなら、もうすごくてすごくて。
先日、義妹の家に招かれた時も部屋に入るなりギャン泣き!
みんな(義妹家族3人+義両親)をみて力の限り泣いて😭
人見知り・場所見知りのことは伝えてありましたが、
義妹(2歳の子もち)には「いつもこんなに泣くの?」と言われ
義母にも泣くようすをみて「そんなに〜💦」と言われ😢😢
あまりのギャン泣きに みんな若干ひいてました。
場所が自宅ではない?からか抱っこしてもなかなか落ち着かず
こちらも申し訳ない気持ちになってしまって、、、
人見知り場所見知りてもう少し後かなと思っていたのと
こんなにギャン泣きになる子いる?という感じで
これから続くと思うと出かけるのも億劫になってしまいます。
★人見知り・場所見知りがひどかったお子さんのエピソード
★慣れさせるためにしたことや対策など
を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

こまち
生後4ヶ月そんな感じでした!
今はまだマシです!
その頃は自分の力で動けなくておもちゃでも遊べなかったけど、今は動けるようになっておもちゃ用意してあげたら気が紛れて大丈夫だったり😊まあ、私のそばからは離れないですけど泣きません😊

koa__z
うちの上の子も酷かったです💦慣れたなあ〜って頃に帰らないといけなくて、また日にち空けて行った時は初めましてで毎回泣いてました😂
一度にいっぱい初めての人を見せるのではなく、別の部屋に待機しといてもらって、徐々に1人ずつ会わせる…とかしてました😂それでも泣いちゃってましたが😭💦
-
はじめてのママリ🔰
もうこの世の終わりみたいに泣くので
私も気持ちがやられちゃって💦
上のお子さんは3歳なのですね!
うちの子も成長して少しずつでもおさまってほしいです🥲- 8月12日

akane
息子もちょうど生後6か月ごろに、場所見知りが強く一時的に現れました。ハーフバースデーで利用したホテルや義実家などでは、1時間以上泣きやまないこともあり、対応に苦労しました。特に薄暗い場所が苦手で、義実家の風呂場でもしばらく激しく泣いていましたが、明るい照明に変えていただいたところ、少し落ち着きました。
その後、生後8か月ごろまでに徐々に改善しましたが、一番ひどい時期には、訪問先の知人にあらかじめ事情を伝え、1時間は泣きやませる時間が必要になることを予定に組み込んで行動していました。実際、あまりにも泣きやまない場合には、外を1時間ほどお散歩したり、ドライブに出かけたりして落ち着かせていました。
-
はじめてのママリ🔰
10分15分で泣き止む感じじゃないので、私も申し訳ない気持ちになってしまって💦
生後8ヶ月ごろに少しずつ改善!
うちの子もそのくらいの時期に少しよくなってるといいのですが🥲 (年末年始の時期的に)
外に出て気分転換させるのも大切ですね!
ありがとうございます🌼- 8月12日

まま
上の子がずーーーーっとひどかったです(3歳頃からマシに)😩抱っこはパパママ以外は絶対ダメ、実家や義理家の玄関に入るのですら泣いて結局そのまま家に入らず帰ることが多々ありました(〜1歳)🙂↕️家に入れた時には目を合わさないようにしてもらってました🙂
-
はじめてのママリ🔰
3歳!!!
その子の性格によりますもんね。長くかかるかもしれないことも頭にいれておきます🫡
目を合わさず、気にしてないですよ感を出してもらえば、少しいいかもしれないです!
ありがとうございます🌼- 8月12日

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です!!
上の子が場所見知りがしっかりあるタイプでした🤣場所見知りの印象が強烈で人見知りしてたのか分からないです。
5か月前後から始まって、家以外の場所全てでギャン泣きしてました🤣なんなら家でも泣いてましたけど(立って縦抱き抱っこが大好き過ぎてやめると泣き出しました)
3か月頃からしょっちゅう行ってた子育て支援センターもスーパーも、公園も、友達の家もぜーーーんぶギャン泣き!酷いときは吐いてました🤣
対策になってないけどやったことは
・安心できる物をできる限り用意する(お気に入りのブランケットとか)
・不安ポイントを少しでも減らす
(友達と遊ぶときは我が家で遊ぶなど)
・めげずにいろんな人と触れ合う
・人と触れ合うときはママがそばから離れない&その人とママが笑顔でおしゃべりする
(上の子抱っこしたまま友達とおしゃべりするなど)
してました😌
でも、1番は時間&成長です😇
いつかは終わるので...🫠💦
-
はじめてのママリ🔰
吐くまで、、、大変でしたね😭😭
この世の終わりみたいに泣いて泣いて、こちらも申し訳ない気持ちになってしまって。
時間&成長、そうですよね🥲
いつか終わると信じて、できる対策はしつつ見守っていきたいと思います💪🏻- 8月12日

はじめてのママリ🔰
友達で同じくらいの早くに人見知りが始まって大変そうにしてた子がいますがその分人見知りが終わる?泣かなくなるタイミングも早くなってたので、人見知りひどい期間が長くなるわけじゃないと希望を持ってください😂
ちなみに私の子供は帰省等で最初は泣きっぱなしで泣き止んでも私がトイレに行こうと一瞬でも離れようとするもんならギャン泣き復活で大変でしたが、何故か寝てる間に私がいなくなった時は平気そうでした笑笑
いない事実?新しいとこに来た事実?がわからなければまだアホちんなので平気だったみたいです😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、いないこと・新しい場所に来た事実が分からないと平気なこと🤔💭
うちの子も人見知り期間が長く続くわけではないと信じて頑張ります🥹🥹
ありがとうございます!- 8月12日
はじめてのママリ🔰
成長して落ち着いたのですね😊
先日はおもちゃを持って行ってもダメで💦
うちの子も私がそばにいれば泣かないくらいになってくれるといいのですが、、、