
生後2週間の子どもがゲップを出せず、泣いたり苦しんだりしています。どのように対処すれば良いでしょうか。
生後2週間の子を育てています。
ここ最近ゲップが全然出せません。
ゲップをさせようと膝の上に座らせようとするとのけぞって大暴れし、大泣きします。肩にかついで縦抱きも上手くゲップが出ず寝てくれないし、たまに吐き戻しもします。
おならが出ればいいと言われる場合もありますが、うちの子の場合ミルクを飲んでいる最中はほぼ毎回おならをする、うんちをしますがそれでも吐き戻しをすることがあります。
その他これをやったらゲップが出やすくなる!!みたいな方法も試しましたが全然ダメでした。
出さずにいると苦しそうにぐずったりしゃっくりしたりします。
もうどうしたらいいかわかりません🥲
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

ママリ
お腹苦しいって泣いて仰け反られるとどうしたらいいか分からなくなりますよね💦
色々試した結果、うちのこは縦抱きをしてスクワットしてみたり揺れてみたりバランスボールでボヨンボヨンしてみたりするとわりと出ます!
吐き戻しとかしゃっくりする時はゲップ出てもするのでその後の顔色とか窒息とかにさえ気をつければ気にしなくて大丈夫だそうです!
ミルク後の大泣きってメンタルきますよね、、、個人差あると思いますが生後6週目くらいからミルク後の大泣きは落ち着いてきて、7週目入ってからはミルク後ご機嫌でほんのり笑うようになってきたのでもう少しのファイトです…✊🏻❤️🔥

ラティ
次女が吐き戻しマンでした🙌
仰るように オナラとしてでるのでゲップ自体は問題ないです。
量が多いとかではないですか?🤔
ゲップが出なかったら、しばらく抱いてから頭を少し高くしてました☺️
(リクライニングの様なイメージ)
-
はじめてのママリ🔰
量は60〜70なので普通かな思います😭
頭少し高くして寝かせてみます!
肩にかついで縦抱きで10分ぐらいしててもゲップ出ないからもういいのね〜と思って下ろして横抱きした瞬間にマーライオンになったりして育児って難しいなと日々感じてます🤣- 8月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ラッキーな時は縦抱きで家の中歩き回るだけで豪快にゲップを出してくれるのですが、それ以外の時は全く出ず1時間ぐらいしてやっとおならで出してスッキリして寝るみたいな感じで可哀想で、私自身も吐き戻し心配で寝られずメンタルやられそうです😩
バランスボール家にあるので試してみます!
新生児期も少ししかないので楽しみながら気楽に頑張ってみます🥹