
1歳半の子供のご飯を、大人が口でふーふーして冷ますのアリですか?久々…
1歳半の子供のご飯を、大人が口でふーふーして冷ますのアリですか?
久々に旦那が子供にご飯を食べさせてくれたのでおまかせしていたら、口でフーフーして冷ましてました。
私も旦那も虫歯が多く、子供には気をつけたくて、離乳食開始から卓上扇風機で冷ますように徹底してました。
「やだ!なにしてんの!やめて!虫歯!!」と咄嗟に叫んでしまい、旦那に「もう一歳なのに気にしすぎ。さすがにまじでそろそろ病院行った方がいいよ(頭おかしいという意味)」と言われました。
私がいつも扇風機で冷ましてたのちゃんと見てた????
歯磨き拒否がひどいから、子供の歯磨きノータッチのくせに。
なにもしないならせめて余計なことしないでくれ。
客観的に、これって私がやばいママなんですか?
子供の食べ物を、フーフーせずに扇風機使うのって基本中の基本だと思ってたのですが、私の頭が固いんでしょうか?
いつかは一緒にソフトクリーム半分こしたり、フーフーしてって言われるとは思いますが、それまでは気をつけたいと思うのは悪いんでしょうか?
歯磨き拒否がひどくて言葉が通じない今の時期はなおさら気をつけたいんです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

退会ユーザー
個人的にはですが、、全然ありです😊
気にしすぎも疲れるのでお箸やスプーンの共有はしないくらいでいいのでは?とおもいますがうちはそれすらも気にせずしてしまってます😂
歯磨き拒否ありますがしっかり歯磨きはさせてます😊

ママリ
そこまで気にせずふーふーしてます😅
ただ私も夫も虫歯なしです。

はじめてのママリ🔰
全然ヤバくないですよ!
周りもそれは気をつけてるし、うちの子は2歳になったけど1回もフーフーしてあげたことないです🙆♀️
男って考えが甘いですよね💦
やめてって言われたからムキになったんじゃないですかね🤔

ママリ
ちゃんと対応されていて素晴らしいと思います。
うちも出来るだけ手で扇いだりして冷ましてました。
ただうちの子は大人にあーんするのが好きで、自分の好きなおやつやパン等を私たちの口に入れようとしてきます。
それを極力口につかないように貰っていましたが、やっぱり無理で💦
その手で本人も続きを食べるものだから諦めました😥
歯磨き拒否でしっかりと磨けない以上、大人が気を付けるのは普通の事だと思います。

はじめてのママリ🔰のんたん
いや、今はキスしない、回し飲みしない、同じ箸を使わない、フーフーしない等唾液に気をつけるほうが主流ですよね!はじめてのママリさんは全然おかしくないです。
でも実は、去年か一昨年の論文でそれは虫歯予防には意味がなく、ピロリ菌が防げるくらいの効果しかないと発表されていたので、実はそこまで血眼になって阻止しなくても大丈夫らしいですよ!
でも、我が家は今もまだ子供達も大きくなりましたが、お箸やコップ、食器なども全部分けていますし、もちろん冷ます時も扇風機を使っています✨

ままくらげ
私もしないです😳
小学生の今も
お箸や直飲みなど徹底して避けてきて虫歯0です☺️
目の前で喋るなら意味なしと言う研究結果も出てきてるそうですが、ここまで虫歯0で来られたのは気にしてたからだと思います。
旦那さんの方がちょっと……。
実家や義実家でやられたら心の中で絶叫します😭
因みに我が家は冷ますのにうちわを使ってます☺️

モンブラン
うちはふーふーはアリにしてます!
扇風機使うのは考えたことなかったです💦
でも、虫歯菌の事考えて口つけた食器類などは絶対使わないようにしています!
5歳になった今もです。
気を付けたいと思う事は全然悪く無いと思います😊
ただ、最近の医学研究で虫歯菌の移り方に食器類を分けなくても大丈夫
(会話等日常生活で取り込んでしまうから)
というのも発表されたりしてるので、そこまで気にしなくてもとも思います✨

はじめてのママリ🔰
アリというか、私は意味がないとは思ってます😅
ふーふーして冷まして虫歯菌がうつるなら、赤ちゃんと顔突き合わして話しかける方がよっぽど飛沫は飛んでます。
本当に徹底したいならマスクして赤ちゃんと接するくらいじゃないと意味ないです。
ふーふーして無くたって子供に風邪うつしたりうつされたりされたりしますよね。同じ事です。

きなこ
アリかナシかならアリです。食器の共有とかフーフーとかしなくても、もっと小さい頃から至近距離で喋ったりしてる時点でうつってる説が最近の研究では濃厚ですよね
私も小さい頃から虫歯多い体質なのでお気持ちは痛いほどわかりますけどね!!
1歳から行ってる歯医者さんでは①定期検診に必ず行く②ジュースやお菓子は時間決めてダラダラ食べはしない③フッ素入りの歯磨き粉やジェルを使う ことを言われてます😌
フーフーはずっとしてましたが、4歳の娘は虫歯ないです。2歳なりたての下の子も歯磨き拒否ありますが羽交締めにして‥😅2人とも歯ピカピカだねって歯医者さんに言われてます。これからも虫歯阻止のためにがんばります!!!!!

りす6号
結局のところ、赤ちゃんに顔を近づけたりするようなスキンシップで、
すでに吐息がかかるので
フーフーや食器の共有に対して過度に神経質になる必要はないそうです。
それよりも、食生活や仕上げ磨き、フッ化物の使い方がとても重要だそうです。
でも気をつけてあげること自体は
悪いことではないし、無意味というわけでないと思うので続けていいと思います☺️
ただ、今回のようなことが起こったときには過剰に神経質にならなくても大丈夫かなとは思いますよ💡👌

はじめてのママリ🔰
うちもフーフーしたことないです。
ただ、歯科医師会?が発表してましたが、喋りかけたりした際に唾液が飛んで、それでも十分虫歯菌はうつるようで、あまり気にしなくてもいいとの事でした。
ちなみに、虫歯がなくても虫歯菌は口の中にいるようですよ。
でもなるべくうつらない方がいいなと思って扇風機で冷ましてます。
コメント