※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の離乳食について相談です。7ヶ月から始めたが、まだ1回食です。同じ経験の方はいらっしゃいますか。どう進めましたか。

生後9ヶ月の離乳食について。
始めたのが7ヶ月入ってからなのですが、未だ1回食です。
同じ感じだった方いらっしゃいますか?
どうやって離乳食進めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ感じではないのですが、もう二回食、三回食に進めていった方がいいと思います☺️
たぶんミルクor母乳と一回食だけだとそろそろ鉄分などの栄養が取れにくくなってくるかもなので、
例えば1ヶ月は二回食(でも量や形状はしっかりめ)、慣れてきたら1回目と3回目を二回食の時と同じ感じにしつつ、2回目を半分程度で与えて、1ヶ月したら完全に三回食ですかね?(その頃にはカミカミ期?)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    9ヶ月ですが赤ちゃんせんべいや、離乳食で少し形のあるものを食べると詰まりそうになってむせてしまうので怖くて進められないという理由もあります。
    もうすこし今の形状で飲み込む事に慣れてから、進めた方が良いのかなと思うのですが食べてくれない為進められません😩

    • 8月12日
ママリ

うちももう3回食ですが、上の方同様、そろそろ2回食、3回色に進めて行った方がいいと思います!

管理栄養士さんに何度か相談していますが、長い間ペースト状のものを食べていると噛む力がつかずに丸呑みになってしまうそうです。
怖いお気持ちもわかりますがお子さんのためには少しずつ柔らかい固形のものを進めて、離乳できるようにしていくと良いと思います🥹
息子もむせたりオエっとなってしまうこともありますが、手づかみで食べていてだんだんとカミカミできるようになってきています!

豆腐やバナナなどは柔らかいですし、喉にも詰まりにくくおすすめです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    丸呑みになってしまうのも怖いですね😭
    豆腐やバナナ以外の物を手づかみする時は、どれくらいの大きさをどれ位の硬さに茹でたりしてますか?

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    指の軽い力で潰せるくらいにしています!
    スティック状にしてあげてますが、うちの子野菜最近あまり食べてくれなくてちょっと悩んでます、、🥹

    豆腐、バナナ、米粉の蒸しパンなどはよく食べてくれるので手づかみさせてますが、まだまだ口に詰め込んだりするので怖い気持ちすごくわかります😵‍💫

    • 8月12日