

はじめてのママリ🔰
次男も遅い方かと思います。
来月3歳になります!
単語は45個まで言えるようになりました!
2歳半以降から言える単語がかなり増えました!

バナナ🔰
ASDとAD/HDの息子は爆発期というのはなったですが、2歳半で小規模保育園からこども園に転園してから言葉が増えたような感じはしました。
とはいっても2歳半でやっと「ママ、パパ」が定着してたくらいなのでそこに+αレベルですけどね笑
あとはオウム返しと宇宙語がメインでした。
2歳7ヶ月の時は20単語も出ていたのかと言われたら、、、って感じです。
多分やっと「りんご、イチゴ」って言えるようになったかな?というくらいです。
それまでは「りんご」は「ご」とか語尾だけの単語が多かったです。
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になります!
何歳くらいに2語分になった!とか会話が成立した!など教えていただくことは可能でしょうか😭- 8月11日
-
バナナ🔰
2語文は3歳過ぎてチラホラ?って感じですね。「これ、なに〜?」とか。
でもほとんど単語メインでした。
会話が成立してきたかな?は4歳くらいです。
とは言っても「今日保育園で何したの?」「トミカorプラレール」「これ食べる?」「食べるor食べない」とかのデフォルトの会話が多かったです笑
基本興味がなければ無視でしたし、一方通行が多かったので、あんまり会話のキャッチボールとまではいかなかったですね。(無視と一方通行は今もです)
そう思うとちゃんと会話としてキャッチボールが出来るようになってきたのはここ1、2年くらいかもです笑
特性として自分の気持ちを言葉にするのが苦手で語彙力も少ないので「なんで?どうして?」になるとすぐにレスポンスが出来ないことがまだまだ多いです。
AD/HDの多弁の特性もあるので、独り言はめちゃくちゃ多くてうるさいですけどね笑- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!
うちの子もそんな風に色々喋って欲しいです😭
とても参考になりました!!
ありがとうございます!- 8月11日
コメント