※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟で食への興味が異なることはあるのでしょうか。育て方に違いはないのに、兄は食に興味がなく、妹は何でも食べることに悩んでいます。

食への興味、兄弟でこんなに違うものでしょうか?

4歳の兄は、赤ちゃんの頃からあまり食に興味がありません…食べるのめんどくさい、というくらいです😓(食べるの大好きな私からしたら考えられません!笑)
対して2歳の娘は、食べるの大好き、何でも食べます。

育て方を変えたつもりはないんですが、兄の方で私が育て方間違えたか…?など考えることがあります💧

兄弟で全然違うというママ、いらっしゃいますか?
そんなものでしょうか?💦

コメント

k

うちは兄弟でも性格がまるで違うし食の好みも真逆くらい違うので😂、育て方より生まれつきなんだと思います😳
兄弟でも、やっぱり個々の人間なんだなぁと大きくなるにつれて実感してます、、

ちなみに私は小学生くらいの頃は食に興味なかったですが中学生頃から急に目覚めて😂、今では何より食べることが大好きです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    性格も兄弟で違いますよね!やっぱり生まれつきなんですかね☺️

    うちの子もどこかで食への興味スイッチが押されると良いなぁと願っています😂🩷

    • 8月12日
ガオ

我が家もそんな感じです。
下の子は割と何でもチャレンジして食べてました!
今はご飯よりお菓子大好きなのであまり食べませんが😂
上の子は決まったものしか食べないです🤷‍♀️
小学生になってやっと食に興味が出て来たのか色々食べるようになった気がします。
31のアイスなんて上の子はオレンジ一択なのに対して下の子は色々試して食べるタイプです😂
兄弟でも違う人間なのでそれぞれの性格、好みがあって当たり前だと思いますよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    お子さん小学生で興味を持たれるようになったのですね…!うちの子も、変わったものには手を出さないタイプです😂

    あまり焦らず、見守ってみようと思います☺️違いがあるのは当たり前、ありがとうございます✨

    • 8月12日