※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが授乳時に無呼吸になることがあります。鼻を触って呼びかけても防げないことも。1ヶ月検診では一般的と言われましたが、改善する時期はわかりません。

生後2ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
授乳時に頻繁に無呼吸になります。
無呼吸になりそうなとき、鼻を触って呼びかけたりすると防げるのですが、防げずに、ヒーッと息苦しそうになることもあります。
1ヶ月検診のときに相談したら赤ちゃんによくあることと言われましたが、いつ頃からよくなっていくのでしょうか?

コメント

ちょめ

うちも、無呼吸でオッパイを飲んでることありますよ😅
『息するの忘れてるの?』
って思います💦
プールの息継ぎみたいに『ぷはーっっ』ってなってますよ😅

  • ありんこ

    ありんこ

    コメントありがとうございます📝
    忘れちゃってますよね😓まだ小さいからしょうがないのかな…

    • 6月11日
ひーこ1011

うちは、生まれた時呼吸障害だったこともあり、授乳時は特に、チアノーゼ頻発してました(^^;
なので、顔をよく見ながら授乳して、口周りが紫になってきたら乳首を離す、または、哺乳瓶の時は10回ゴクゴクしたら離す…など、こまめに休憩させながら飲ませてました。

3ヶ月頃にはかなり減りました。
半分寝ながら飲んでる時は未だにうっかり呼吸忘れてる時もあります(^^;

  • ありんこ

    ありんこ

    コメントありがとうございます📝
    やはりこちらが注意していかなければならないですね😯うちのこも寝ながら飲んでるとよくなります。
    そのうち減っていくので様子みます!

    • 6月11日
junimaru

うちの子も1日に何度もなってました‼︎
一瞬で顔が紫になってしまったり💦
娘は飲むのに夢中になりすぎて呼吸するの忘れちゃうんだね〜と助産師さんに言われてました!
確か2ヶ月入ってわりとすぐに直った気がします!
ですが、その後はよくミルクを詰まらせていました(TT)

  • ありんこ

    ありんこ

    コメントありがとうございます📝
    そのうち直るんですね😢✨受診しようか迷ってました😮

    • 6月11日