※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
雑談・つぶやき

起きてから15時間以上経つと、飲酒運転と同じ程度の作業能率になるんだ…

起きてから15時間以上経つと、飲酒運転と同じ程度の作業能率になるんだって!(゜ロ゜)


もう、本当世の中の会社に睡眠の必要性をもっと勉強してもらいたい!
こんなに働かせてどうするつもりなんだって。
こんなに働かせて、睡眠時間削って、ストレスたまって病気になって……


社員の体を第一に考える会社が増えないかなぁ。

コメント

ナポ

お仕事お疲れ様です✨
私も睡眠不足が一番病の元と思います!
私も毎日旦那の帰りが遅く、働きすぎの旦那を身近で見てると、もっと社員のプライベートも、健康も考えた会社出来ないかなーと毎日考えてしまいます。
もっといい社会になってほしいです。

  • まめ

    まめ

    あ、私は働いてないのです(>_<)💦
    多々娘の寝かしつけと一緒に寝落ちするし(夜泣きちょくちょくするけど)、朝は早くないので結構健康体です\(^o^)/

    うちも旦那の帰りが遅いです(--;)
    特に、会議とかあると遅いので「そこまでする会議って、どれほど意味を持つの?!」と思います(-_-)
    しかも旦那が言うには「すごく無駄な時間」らしいし…。
    ほんと、プライベートも健康も考えて欲しいですよね(´Д`)
    たくさんの有能な社員に長く居てもらえる会社にするのを1番に考えるべきですよね…。

    • 6月10日
  • ナポ

    ナポ

    そうなんですね💦
    でも娘さん夜泣き時期なんですね!まめりんさんお疲れ様です✨
    私も働いてません(^^)

    うちも旦那が会議はムダ❗って言ってます~
    ムダならやらなきゃいいのにと、毎回思います(>_<)

    • 6月10日
  • まめ

    まめ

    もう生後数ヵ月の頃からずっと夜泣きです( ;∀;)(笑)
    卒乳してだいぶマシになりましたが、、、

    どこの会社もそんな感じなんですかね(゜ロ゜;
    ほんと、やらなきゃいいのに…
    「しっかり、頑張ってる感」でも出してるんですかね(-_-)
    日本はどこかで「睡眠時間を削って頑張ることが偉い」っていう考えがありますもんね(--;)

    • 6月10日
  • ナポ

    ナポ

    夜泣き早かったんですね(*_*)
    うちは今のところ夜中1回おっぱいくれとグズっと言い出し、飲んだらすぐ寝ます!
    ですが、そろそろ夜泣き始まるのでは!?とドキドキしてます(^_^;)

    どこも一緒かもしれませんね!!
    本当に本当ですよね!!
    日本は無理して頑張る事が美徳とされてますよね!
    仕事に関しては、それは見直すべきだと思います(T-T)

    • 6月10日
  • まめ

    まめ

    わぁー!寝んねが上手なんですね(>_<)✨
    ここまできたら、ずっと上手に寝てくれるかもしれません!
    卒乳したら、その1回もなくなるかもしれません!(^_^)
    万が一夜泣きが始まったら、夜泣きチームの仲間入りです\(^o^)/歓迎(笑)

    テレビでも「睡眠時間を削って~した」とか「○○を犠牲にして頑張った」とか、そういう偉人の?ドキュメンタリーはやめて欲しいです(--;)

    • 6月10日
  • ナポ

    ナポ

    うちの娘、産まれてから一人部屋なんです!欧米式です✨
    夫婦共に日本人ですが(笑)
    そのせいか、一人でもあまり気にならないみたいです!
    産まれる前から、欧米式で育ててみよう!と決めていて、今のところ順調に寝んね上手です😃
    でも、夜泣きチームいつ入るか分からないので歓迎されると嬉しいです(笑)
    卒乳はいつ頃始めましたかー?
    私もあと数ヶ月くらいしたらとは考えていますが、上手くできる自信がありませーん(T-T)

    そういうドキュメンタリーありますねー!!
    美化しないでほしいですよね!
    昔はそうだったのかもしれませんが、今は時代が違う気がします!(>_<)

    • 6月10日
  • まめ

    まめ

    おおーーー!すごいです!(゜ロ゜)✨✨
    1人で寝るのって、どこからどこまでですか?
    寝かしつけまでして、親は部屋から去るって感じですか?あと、朝になったら起こす…って感じですかね?
    私はずーっと母子同室です(笑)
    寝ながらめっちゃ蹴られてます(--;)
    卒乳は1歳ちょっと過ぎた頃にしました(^o^)
    夜泣きが多かったので、夜は断乳して、昼間は遊ばせてたらそのうち忘れてくれた感じです(^^;
    私も最初は不安でした(--;)💦
    どれくらい泣かれるのかなぁ~~と…

    ほんと、今は違いますよね(*_*)
    会社の重役たちが古い考えのオジサンばかりだから、なかなか会社の考えって変わらないですよね(--;)

    • 6月10日
  • ナポ

    ナポ

    寝かしつけて、部屋から出ます!21時頃寝て、3時頃おっぱいで呼ばれ、5時半になったら勝手に起きてしまい、呼ばれるので私も起きます(^_^;)
    寝ながら蹴られるの、不意討ちすぎて痛そうですね💦💦
    1歳ちょっと過ぎなら、夜はおっぱいもらえないんだ!とか学習してくれそうですね✨
    私もそのくらいを目安に頑張ります❗
    でも泣かれそうです(>_<)

    そうですよねー!!
    若くて優秀な人たちが会社立ち上げてくれれば、健康的な新しい働き方が生まれそうですよね✨

    • 6月10日
  • まめ

    まめ

    なるほどー!そんな感じなんですね(^o^)
    うちが別の部屋で寝たのは、私がギックリ腰になって布団に横になれなかった時くらいですね…!(笑)

    学習したというより、おっぱいの存在を忘れてった気がします( ;∀;)
    あんなに毎日何回も飲んでたのに、あの一時はこの子の記憶にはこれっぽっちも残ってないんだなーと思うと少し寂しいです…
    下手におっぱいのこと覚える月齢まで飲むと逆に卒乳が難しそうですがね😢
    あと少しの授乳期間を楽しんで(?)ください(^_^)
    少しでも自然に卒乳できるといいですね(^o^)✨

    確かに!今の時代、考え方に合った会社ができそうです(^_^)

    • 6月12日