※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama
子育て・グッズ

第一子が男の子のママ友は群れず、女の子のママ友は群れる傾向があります。周囲の状況についてどう思いますか。娘のためにママ友を作ることができるか不安です。

第一子が男の子のママ友たちは群れない。第一子が女の子のママ友たちは群れる。

↑私の周りではこんな感じですが、皆さんの周りはどんな感じですか??🤔

ママたちのコミュ力の問題もあるとは思いますが、男の子のママとは仲良くても群れないです。


園でも男の子のママは群れず、女の子のママは少人数グループで群れになって行動していました。

第一子が女の子のママたちはそれ以降の子が同性だろうが異性だろうがずっと仲良しなイメージです。



うちは第三子が女の子(未就園児)で、女の子たちが家族ぐるみでわちゃわちゃしているのが楽しそうだな〜とは思いますが、今までママ友たちで群れる事をしてこなかったので、娘の時にそれが出来るかな?という不安があります。

また、ママたちの年齢は同じぐらいですが、うちには高学年の子どもがいるのでアウェイな感じもします…


末っ子の為にママ友できますかね、、??🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

なにも気にしたことなかったですが、
たしかにいまだに仲良く連絡とったり、ご飯行くのは
第一子のママ友です!

しかも全員第一子で、女の子ですね

あんま気にしたことなかったですが
たしかにーー!
となりました!

ただ私の母は
弟のママ友と、いまだに仲良いです。
少年野球の繋がりですごく濃いです😂

はじめてのママリ🔰

大きな幼稚園に通わせていたので
数百人見てきましたけど
子供の性別は全く関係なく
コミュ力高いママたちが集まってましたね💡

私の周りではどちらかといえば
一人目が男の子ママの方が
多かったかもしれません🤔

ママ友できるかどうかは
親の性格次第だと思います✨

はじめてのママリ🔰

ちょっと思ったのが女の子の方が特定の子と仲良くなるのが早いからかなと思いました。
例えば年少で子どもの仲良くなった子のおかあさんと話すようになったとしたら年長の時にはきやすくなってるだろうし。
男の子は特定の子と仲良くってよりは自分がやりたい遊びをしてる子とその日その時で違ったり、仲良い子がいてもわりとあっさりというか。女の子たちはべったりというか。