※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

家を建てる場所で意見が合わず、離婚を考える女性がいます。彼女は中間地点を提案していますが、旦那は出身県にこだわっています。子供のことを考えた場合、我慢すべきか悩んでいます。

家を建てる場所で意見合わず、離婚された方っていますか?

お互い自分の出身県に家を建てたく、
私は中間地点を妥協案として出していますが、
旦那は出身県しか考えていないようで、
地元に住むためには離婚するしかないのでは?とすら思ってきてしまいました。

家のことでモヤモヤしすぎて、旦那とはスキンシップの距離を取ってしまうし、義家族もあまり好きではなくなってきてます。

でも子供のことを考えるなら(金銭的にもそうですし、父親という存在を奪うのは可哀想など)
私が我慢して旦那の希望に沿う方が良いのでしょうか、、

コメント

ママリ

たぶん離婚以外だともう家を建てないしか選択肢がないですね💦

たぶん旦那さんの希望に合わせたら義実家や旦那さんの全てにイライラしたり、住んでいる場所の気に入らない点しか見えなくなって後悔しかなくなると思います😅

もし仮に旦那さんの出身県で見つけた土地の方が自分の出身県以上の好条件だとしても、悪い点しか目に入らなくなってやっぱり地元に戻りたい、家を建てなければ良かった、離婚するしかないのか、と悩み続けると思うので、結局どちらにしても離婚が視野に入ってくるのであれば、離婚するか離婚せずにそもそもの原因を断つしかないですよね😅

お互いに妥協できず偏りができてしまうのであれば大きな決断は避けるのが賢明だと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね
    私ももし旦那の出身県に家を建てたとしたら、一生後悔し続ける未来が見えてます。。
    そんな中もちろん家なんて大きな買い物できるわけもないのですが🥲
    旦那と本音で話して、離婚にしろ何にしろお互いが納得いく答えを出そうと思います

    コメントありがとうございました🙇‍♀️!!

    • 8月10日
ままり

会社の人がそれで離婚しました😵‍💫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそれで離婚する人っているのですね、、!
    こういう気持ちになっているのは私だけじゃないのか、と少し安心しました

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

私は旦那側に来てくれたらそれ以外は私の要望を聞くという条件で旦那の方に住みました。
要望色々聞いてくれるならありですね✨
ま、私は結局全く聞いてくれず最悪なことになりました😅

私は県内ですが最初から中間は絶対なしです!
働いてるので熱が出た時とか頼りたいのでどちらかの手助けは貰えるところにはいたいと思ってました!
今は子供大きいですがそれでも子供のスポーツの習い事なんかはどちらかを預けたりできるので何歳になっても親の手助けはありがたいです😅
まあ、それも含めて親の手助けはあるのかとか色々聞いて決めてくださいね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那の出身県に住むとしても義実家の近くに住むことはないので(旦那の仕事的に)義親も実親も協力は得られなそうです。
    それなら、家にいる時間の長い私の実家に近い方が子育ては絶対上手くいくと思うのですが、わがままなのでしょうか💧
    旦那とよく話してみます🙇‍♀️ありがとうございます

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもそれなら旦那さん仕事、転職ですよね??😭😭
    私は転職は結構無理かも😅😅
    県を跨ぐなら色々と問題はありますね。

    住む場所は義実家からどれくらいかかりますか??
    うちはちなみに実家1時間ですが1時間でもそれなりには頼ってますよ😌😌
    1時間でもいるのといないのとでは全然違います✨

    • 8月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    少し説明が難しいんですが、転職はしなくて大丈夫なんです、、!年単位で勤務地変わるのですが、今は賃貸なので色々動かされがちなのですが、家を持てば、通える範囲で配属になるようです💦単身赴任もあり得ますが、、!(単身赴任で旦那の出身県に私と子どもだけ取り残されるのが嫌で、私の出身県に建てたいというのもあります)

    旦那の希望地だと義実家は1時間半くらいかかりそうです。
    まさに私の希望は高速なしで実家に1時間程度で帰れる場所です、、!🥹
    今も旦那の出身県に住んでて(転勤で)私の実家高速2〜2.5時間、旦那の実家下道1時間って感じです

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    融通効くんですね😌😌それならお互いに折れたくないですよね😭😭
    でも子育てするんはこっちやろ😠ってなりますけどね。

    1時間半って結構遠いですね😭😭それなら私的に多少不便でももう少し義実家寄りがいいですけどね😅😅
    高速なしで1時間めっちゃいいですよ😃😃知り合いもいないし、帰りたい時には帰れるし🤣
    実家敷地内同居とかは子供の学校生活とか親知り合いだらけになるだろうしそれはそれで人間関係疲れそうなんで、1時間めっちゃベストです🤣🤣
    どちらかの家で1時間以内に預けれる距離感がいいかな〜って私は思います!
    結局1時間半のとこに住んだくせに義実家の恩恵を受けれないのが私は一番イラつきそうなのでそれなら来た分、頼れる距離感に私なら住みたいですね😌😌

    • 8月12日
ダッフィー

私の友達がそれで離婚しました。
男側は、自分の実家の近くの方がいい!跡取りだからと。私の友達の方も仕事をしてるから子供を預けたりするに実家の近くの方がいいと。せめて妥協して間とってお互いの実家の真ん中くらいと提案したけど、男側が、それだと自分の親に何かあった時にすぐにいけないとか、こっちの親に子供見せてあげられないとかで折り合いがつかなくて、結婚してすぐ離婚しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのお友達さんはお子さんができる前に離婚されたんですかね、、?
    折衷案を出してもオレオレと自分のことばっかりだと離婚するしかないですよね、ご友人の賢明な判断尊敬します、、。
    わたしも子供いなかったら多分すぐ離婚してたと思います🥲

    • 8月12日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    でき婚だったので子供いました。
    ほんとに、何一つ譲ることができないなら一緒にいる事が無理ですよね…

    • 8月12日