
コメント

あおちゃん
うちの次男も反り返り強かったです💦
まあるい抱っこ、マッサージ、Cカーブクッションや腹筋を使うような運動など取り入れて少しずつよくなりましたが、今でも体の使い方みてると背筋の方がやや強めだなぁと感じることはあります。
歩き出しまでの運動発達は少しゆっくりめと感じましたが、言葉は普通かなという感じです💡
あおちゃん
うちの次男も反り返り強かったです💦
まあるい抱っこ、マッサージ、Cカーブクッションや腹筋を使うような運動など取り入れて少しずつよくなりましたが、今でも体の使い方みてると背筋の方がやや強めだなぁと感じることはあります。
歩き出しまでの運動発達は少しゆっくりめと感じましたが、言葉は普通かなという感じです💡
「生後2ヶ月」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦
色々試すと改善の余地があるのですね。
マッサージや運動はどちらのものを参考にされていらっしゃいましたか?
首座りも遅めでしたでしょうか、、?
あおちゃん
マッサージといっても本当に触るだけでもいいそうです🎵
当時はYouTubeでひなた助産院のものを見てましたが、インスタでも調べてると色々出てきます。最近見てるのはインスタのまーぼー先生という整体師の方のです💡
言ってることが違う部分もありますので、お子さんにあったやり方をみつけられたらいいと思います!まーぼー先生は結構質問にも答えてくれますし、理由付けもしてくれます😊
あと、お口のマッサージも効果があるとの話もありますので下の子にはこちらも実践してみようかなと思ってます!
首すわりは普通だと思います。反り返りが強い子は反る勢いで首を持ち上げるので一見早く見えるんですが、3、4ヶ月検診で行う引き起こしの検査のときも沿ってしまうので頭がついてこなくて先生が??となったりします😅
早くに首が座ったと思って縦抱きしてるとよけい反っちゃうらしいです💦この辺は私は知らなくて反りを強くしてしまってたのか~と後々後悔しました😂
今2ヶ月半とのことですが、目があってニコニコしたりクーイングしたりはありますか?
はじめてのママリ🔰
とっても詳しくありがとうございます😭先程インスタ覗いてきましたが、シンプルで分かりやすくとても良さそうです✨️
さっそくそり返りの動画色々漁ってみます!YouTubeの方も後ほどチェックさせていただきます!ありがとうございます😭!!
やっぱりそり返り強いと首持ち上がりますよね…タミータイムでかなり首上がってたので前まで喜んでいたのですが、「あれこれそり返りの影響じゃない?」と思ってました🥹
ニコニコ、クーイングどちらもあります!
あおちゃん
うちの次男は産まれて間もなく頭を持ち上げてたので、首が強いね~早く座るかもね~なんて言ってましたが、違いましたね😂
情報過多の時代なので何を信じていいのか分からなくなることもあると思うので、あまり考えすぎて不安にならないようにすることも必要かとは思います💡
脳性麻痺にも度合いがあるので、確かなことは言えませんが目が合わない、笑わないってことも多いみたいなので、どちらもあるならそこまで心配しなくてもいいのかなぁとも思います😊
まだ判断するには難しい時期でもあるみたいですが、早い段階でのリハビリで日常生活に支障なく過ごすことも出きるようなので気にかけて過ごすのはいいことだと思います✨
無事に産まれてからも心配や不安は尽きませんよね💦
でも、子供にとって遅いってことはないので気付いてあげたときがチャンスと言います!早いうちから気付いて対策してくれるママがいるってママリさんのお子さんは幸せです🤭
お互い頑張りましょう!
あおちゃん
連投すみません💦
ちなみに、仰向けで寝ているときに首を左右に動かせるじょうたいなら首が座ってきているのでタミータイムの持ち上げも反り返りの影響だけではなく、しっかり発達してきてると思って良いと思います💡
2ヶ月半なら通常も持ち上げ始めるので😊