※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

まだ赤ちゃんと長時間お出かけしたことないのと授乳室に入ったことない…

まだ赤ちゃんと長時間お出かけしたことないのと授乳室に入ったことないんですが
お出かけの時ってミルクとかどうやってもっていってますか??お湯とか冷まし湯とか
完ミになります

コメント

はじめてのももこ🔰

ほほえみのらくらくミルク缶使ってます。
1人目の時はらくらくミルク缶がなかったので、ほほえみのキューブタイプのものを使ってました。お湯はサーモスの水筒に入れて、赤ちゃんの純水を使って温度調節しました。
家ではアイクレオなのでお出かけの時だけほほえみです。
大きなショッピングモールだとウォーターサーバー置いてあるところもあります☺️

ままり

娘のときも今も完ミです。
お湯は魔法瓶の水筒に入れて、水は現地調達です😊
水は軟水なら赤ちゃんも飲めるやつなので、市販なら天然水、いろはすです。
これなら自販機あるなら買えますしスーパーにも売ってるので☺️
粉ならスティックやキューブがありますが、少しでも荷物軽減なら哺乳瓶に粉入れてました🤣

娘のときは常温のミルク自体が飲めない子だったので常に上記の用意でした。

完ミなら授乳室入らなくてもどこでも飲めるので楽です🤪

はじめてのママリ🔰

ほほえみの液体ミルクです!

1人目の時は水筒でお湯、粉ミルクかキューブ、空の哺乳瓶持って行ってました!ショーピングモールとかなら調乳用のお湯があったりするので、事前に施設のHPで確認しておくと良いかと思います💡

割高ですが、液体ミルクの方が圧倒的に便利で楽です!

さち

出かける際は粉ミルクをチャック付きの小袋に入れていきます
授乳室にお湯があるのがわかっていれば粉ミルクと哺乳瓶だけです☺️
湯冷しは現地でいろはすなどのペットボトルを調達できるので 笑

毎回ママパパマップでお出かけ先にお湯があるか確認してます
お湯があるかわからないときは、小分けにした粉ミルクと500mlの水筒にお湯をいれて行きます