※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

旦那が義母と席を離れ、義叔父と私を置いて子どもを連れて行くことに不満を感じています。義母と旦那の無神経さに困惑しています。

私、子ども、旦那、義母、義叔父でご飯行って(ガスト)私と義叔父だけ置いて子ども連れて義母と席を離れる旦那にキレそうです


義母も旦那も無神経すぎてまじで無理です泣きそう
気まずすぎてトイレに逃げ込みましたが

うちの母親は「夫くんのそばにいてあげな」と絶対言ってきます
え、そういう気の使い方って普通の人には難しいんですかね?????

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。普通そういう気遣いしますよね。
うちの実家に来た時もこっちはできる限りトイレも我慢してるのにっていつも思っています。

  • ママ

    ママ

    普通そうですよね!
    ほんとに無理です……

    • 8月10日
ママリ

別席なら、?ってなりますが短時間席を離れるくらいなら私は気にしませんね
義理とはいえ身内になった方なのでお話できるチャンスと思っちゃいます🥺

  • ママ

    ママ

    なんと別席です……

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ

    なんと…予想外でした🤣
    義叔父とずっと2人きりってどういう状況ですか!?なぜ!?笑

    • 8月10日
  • ママ

    ママ

    すいません、別席と言っても席の数が足りず二つに分かれたかんじです!
    でも明らかに???って感じの配置でした……

    • 8月10日
ママリ

分かります😓
しかも悪意なのか無意識なのか、めっちゃ嫌な事言われたり。

まぁ男にはそんな配慮は難しいです。

自分の親のことになると目が曇るし
無神経な親だと分かっていながらも、なんでもマシな方に考えるから。

なんだかんだ息子の方が、うるさ型の母親とは衝突しにくいし、息子は母親に甘いから
義母もその関係性に慣れてしまって、嫁にも無神経なこと言ったりして傷つけるんですよね。
その結果なにかあっても、息子は味方だと信じて疑わない。
どんな人であれ気に食わない嫉妬心もあるだろうし、だから嫁姑って難しい😓

結論、些細な事は流せばいいけど、それを超えた言動が散見されるなら
無理して関わらなくていいです。

  • ママ

    ママ

    同じ方がたくさんいて嬉しいです……!

    自分の息子に嫁や子どもが出来てもお金だけだして関わらないようにする、助けてと言われたら助ける、という関係を目指したいと思う今日この頃です……

    耐えられなくなったら「義実家の集まりには夫くんだけ行って」と伝えます。息子に何かあったら嫌なので息子は連れてかせません。

    • 8月10日