
一歳半で発語がないことは多いのでしょうか。同じ経験をした方のその後について教えてください。
一歳半で発語なしって多いですか??
同じような方いたらその後発達障害などの診断
つきましたか?それとも話せるようになりましたか?🙂
- TORA
コメント

あ
全くないですか?
上の子
単語という単語はなかったです。
一歳半検診では単語3つ話せるのがこの頃かなと言われましたが。
うちの子は
あっち!とか
アンパン!(アンパンマン)とか動詞?を言ったりしてました。
7月生まれの0歳児クラス1歳半で入園し
2歳児クラスになってからめちゃくちゃことばがでるようになりました!

mama
上の子は2歳0ヶ月までママも言えず、言える単語は本当に0でしたが、 2歳2ヶ月頃にみるみる単語がでてきて2歳4ヶ月で2語文もクリアしました😊
3歳10ヶ月まで自宅保育でしたが、発達障害とは言われたことはないです。
今は幼稚園で他のお友達とも元気にお喋りしてますよ😊
-
TORA
急成長👏
それまで言葉以外の遅れはありましたか?例えばバイバイもしないとか!!
羨ましいですんん🥲🥲- 8月10日
-
mama
うちの子、1歳半でやっとつかまり立ちを卒業して、何にも捕まらずに1人で立てたんです💦
なので1歳半健診時点ではまだ一人歩きができなくて引っかかりました。
県で1番大きな発達外来で検査を受けるように言われ、運動面と言葉の発達検査を受けました。
言葉は10ヶ月の遅れでしたが、指示が通っているので現時点では特に問題ないと言われ、 2歳半までに二語文がでなかったら言葉の教室を案内すると言われました。
息子は二語文をクリアし、3歳健診では遅れはなく何も問題なしでした😊
5月から英会話と体操教室を習っていて、今ではむしろ他の子よりもいろいろできますよ😊✨- 8月10日
-
TORA
めちゃくちゃすごいじゃないですか🙂
希望が持てるお話聞けて嬉しい☺️
指示はどんな指示通ってましたか?
うちは一歳半検診まだなんですが
指差しもできなそうです。。🤣
英会話なんてすごすぎる🥹🥹- 8月10日
-
mama
〇〇持ってきてーとか、おもちゃの遊び方教えたら教えた通りに遊べるとかですかね🤔
発達検査もそんな感じの検査をしてました。
うちの子も1歳半の時、指差しなんて全く出来ませんでしたよ!
指差しの検査は2歳健診で初めてしたのですが、兄弟とも甘くみてもらってなんとかクリアって感じでした😅笑- 8月10日
-
TORA
アンパンマンどれーとか聞いても
わからずです。。
すごい!大体の指示は通るって感じ
ですかね??☺️
指差しうちもダメです。
積み木とかはできましたか?🙂- 8月10日
-
mama
〇〇どれー?は全然ダメでした。
キャラクターの名前は2歳過ぎないと興味がでなくて覚えられなかったし、興味のある車や食べ物だったら指差せる感じでしたね😅
それでも写真だとわかるけど、イラストだとわからなかったりしました。
積み木は1歳前から練習させてたので、唯一積み木だけは自信持ってできてました!
1歳半健診で歩けなかった時点で、積み木の検査はしてもらえませんでしたが、、、💦- 8月10日
-
TORA
えーすごい😭
果物もキャラクターも無理です🤣
アンパンマン当たる時あれば全然
違うの指差す時あります。笑
イラストだと加工して絵になるので
混乱しますよね🥲
できないんじゃなくて興味がない
ことはやらないみたいな感じですかね?☺️- 8月10日
-
mama
発達外来の先生には「必要性がないのでやらないのかも」と言われました。
言葉も喋らなきゃ伝わらない環境ではなく、喋らなくても困ってないので喋らない。
指差しも自分が今欲しいものは指差すけど、いらないものは指差さない。
子供にとってちょっと不便でも、喋らなきゃママに伝わらない環境を作ると言葉がでてきやすいと教わりました😊
私、1人目の時は子供が何か言いかけたらなんでも先回りしてやってしまっていたので、ちょっと反省しました😅- 8月10日
-
TORA
めちゃわかりやすいです!!
うちもないたらもらえると思って
要求言われる前にないたらすぐあげたり
しちゃてます🤣🤣
泣けば伝わるとか思うからわざわざ
話さないんですかね☺️
自閉症疑ってたのでそーゆう話が
きけるとうれしいです😌- 8月10日
-
mama
長男が1歳8ヶ月の時に発達外来に1日だけ行きましたが、その頃には歩けていたから運動面も問題なし、発語は0だけど簡単な指示が通っていたのときちんと目が合うこと、初対面の人に緊張できてママとの区別がついていることから言葉の遅れはあるけど発達面に問題はなく 、2歳半までに二語文が出なかった時にまた来てくださいと言われただけでした😊
1歳半健診で引っかかった時は焦りましたが、専門の先生に言われてかなり安心しました!
今 2歳の次男も発語が少ないのですが、これからきっと爆発するんだろうなぁと気楽に育児できてます😊
ただ、幼稚園の同じ1歳児クラスの子がペラペラお喋りしてるのをみちゃうと「すごいなー😳」と少しだけ焦ります。笑💦- 8月10日
-
TORA
えーそうなんですね🥹
うちは基本ママ以外受け付けませーん
なのでそこらへんは区別できている
かもしれません!
ママさんベビーは人見知りなどあり
ましたか??
引っかかると焦りますよね🥲🥲
お話しめちゃしてるこみるとすごい👍
てなります。でも毎日あれだたら疲れる
ともおもちゃいます🤣🤣🤣- 8月11日
TORA
例えばこの日ににゃんにゃんとか
アンパンマンをマンマンっていたかと
思えば言わなくなったりって感じです🥲
指示は通ってるようですが発語なしに
近いです。。泣
保育園いくとやはり違うんですかね😌
あ
指示は通ってるなら私的にはいいのかなと思ってたりしますが🥹
うちのこにゃんにゃんワンワン、バナナのば!
とかお茶のちゃ
も、言わなかったです🫥
保育園に行ったら早いとか言われますけど
うちのこ先ほどもいいましたが
1歳児クラスになった1年間はそんなに発言も増えず言葉が言えないから友達に噛んだりがおおかった。
保育園行ってるから言葉が出てくるとかも内かなとか思っちゃまいます。。
よく言うのは話さない子って今頭の中に貯めてる時期かだから爆発して喋るようになる時が来るよと言われることも多いですよね🥹
TORA
そうなんですね!!
急成長羨ましいです🥲🥲
指示と言ってもなでなでしてとか
持ってきてーとかです。
ただ、猫の人形以外は持ってきません🤣おいでーとか欲しい人はーいなど
ぐらいしかできません🥹🥹
ため込んで爆発だたらうれしいです🥹🥹