
ママ友の発言が辛く、どう伝えるか悩んでいます。子供の育てやすさについての比較が多く、悪意がないのか気になります。どのように伝えれば良いでしょうか。
ママ友の愚痴っぽい感じです ⚠️
私には昔から仲良く、お互い子供が生まれそのままママ友になった子がいるのですがその子の発言が最近辛くなってきてしまい本人にどう伝えればいいか悩んでます。
言われた言葉をそのまま書きます。
以降、友の子→🐰 私の子→🐶にします。
1.🐰は育てやすいけど🐶はわがまま凄くて大変そう。
2.🐰は言葉早かったけど🐶は言葉遅いね。(🐶とは一個上の別の友達の子供)も遅いよね〜。
3.(下の子が産まれるため) 🐰は抱っこ魔じゃないし育てやすいけど🐶は嫉妬とか凄くて大変そう。手とかも出すんじゃない?
このように言ってきます。
今のところ2人のみ育てていないのになんでそんな育てやすい、他の子は育てにくいを連発するんだろうと最近怒りの感情になってしまい。。(1年前にも他の友達にも同じことを言っていた)
マウントを取りたいだけなのか、思ったことが出てしまう性格なので悪気は無いのかとにかくどのように言えばこちらも悪意なく嫌なことを伝えれるか悩んでます。
⚠️友達やめなとかはいらないです!
- 新米ママ(妊娠25週目, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてママリ
マウント女子ですね💦
どのくらいの仲の良さにもよりますし、相手の方が言って理解して改善してくれそうな方なのでしょうか?
それならばそのまんま言います!
こう言うの嫌だったし聞いた側からすると嫌な思いする人もいるよ〜!って言います。
でも仲には仲いいけど言ってもなぁ〜っていう人もいると思いますが、そういう人ならばはいはい。いつものマウントね🖐️🖐️🙄って流す努力を身に着けますwww

きらきら
発達には差があるし日常全部見ているわけではないから、大変さは人それぞれ違うと思うよ、大変そうってどういう意味で言ってる?育てやすさ、育てにくさっていうのは自分の子どもを自分で言うのなら分かるけど自分の子どもに対してそういうふうに言われたらどう思う?マイナスなことばかり言われて私はとても嫌な気持ちになると伝えますね😔
-
新米ママ
コメントありがとうございます!
凄いです👏🏼👏🏼的確に言いたいこと言語化されてます!参考にします!
それに、発語がどうと言われましたが2歳で3語文出てるので(滑舌はすごく悪い笑)遅くは無いと思うんです…友達の子が発語早すぎたのが関係してますがそれも言うべきじゃないと言って良いですかね??- 8月9日
-
きらきら
発語に関しては、本当に個人差あるし、真剣に悩んでいる人も世の中にはいて、年少でもあまり伝えられない子も沢山いるから、あまりそういう不安を煽るような言葉を人に向けて言わない方が良いよと伝えますね。
- 8月9日
-
新米ママ
やはり、そのような認識であっていますよね。
周りの子も段々と子持ちが増えてきたのでその子のためにも自分のためにもしっかり言おうと思います!
ありがとうございました!- 8月11日

ちゃまだんご
友達やめな以外だったら、昔からの友達なら直接ぶつかってみるのはどうですか?
こう言われていい気はしなかった。とか、あなたが言われたらどう思う?って言ってみるとか。
あとは、ほぼ同じ内容を「ママ友がさ〜、こう言われたんだって〜」って言ってみるとか?
そしたら、自分が言われたらどう思うかわかるんじゃないですかね?
-
新米ママ
ありがとうございます!
しっかりぶつかってみようと思います!💡- 8月11日

はじめてのママリ🔰
実はなめられてません?
-
新米ママ
そうかもです(ㅠ︿ㅠ)
- 8月11日

はじめてのママリ🔰
なんでそんなに比べるの?てキョトン顔で言いますかね。
あとそのママ友の子の一番できてないとことか弱点を挙げ連ねて「でも私はそんなこと口に出したこと無いよね?なんでかわかる?」て言います!

まる
どんぐりの背比べじゃない?って私ならはっきり言っちゃいそう😂
いま優秀でも、後からどうなるかわからないし。
我儘ってダメなこと?自分の思ってることをちゃんと表現できるって大事なことじゃない?
感情押し殺して大人の顔色伺う子よりよくない??って😂
あくまで冷静に。
それで向こうが怒るなら、くらべるようなことを先に言ったのはあなたなのだから、私も傷つくし、もう辞めてくれないかなぁ?聞いててずっと、モヤモヤしてたし嫌だったのって真剣に伝えます。
本当のご友人なら、そこでわかってくれると思いますけど、もしそれで喧嘩になるならその程度の仲だったのかなって。
我慢して合わせる必要は無いのでは。
いまはあなたに言ってきてても、子どもが大きくなってきたら、今度は子どもに直接比べるような事を言うようになりますよ。
ほら、🐰ちゃんはできてるのに🐶ちゃんってやっぱりさーwとか。
言葉が理解できる年齢になってきたら、傷つくのは子どもです。
理解できない年齢だからって、無神経すぎ。本当に友達なのかなぁ?と疑問に思います。
舐められてますよ。あなたがしっかり怒るべき。
ご友人は、自分の子育てに多少なりとも自信がなかったり、劣等感や悩みを抱えているのでは。
他人を否定することで私は正しい、うちの子は他より優秀と思い込みたいだけなのかなぁ?って思いました。
友達やめな、とは言いませんが、言い返せないなら子供が傷つく前に、付き合い方を考えた方がいいだろうなぁとは感じました。
新米ママ
コメントありがとうございます!
かなり仲良く、言えば分かってくれそう…ではあります。
ただ、私は発語系、比べる系はタブーだと思っているのですがその子はえ!?そう?みんなそうなの?みたいな価値観が少し違うかなと感じることがあります笑
はじめてママリ
仲いいけど感覚違う子いますよね〜価値観違うわって私も仲いい子思うことありますけど、そういう考えね🖐️🖐️でいつも流しますけど、
自分の子供に比べられて嫌な思いするのは嫌なのでやめてほしい!ってことを伝えます❢