1歳の下の子の夜泣きに悩む母親が、上の子に見せた自分のイライラを反省し、子どもたちの優しさに気づいた体験を記録しています。
感動したので記録に…🥹
最近、夜泣きなのか、1歳になりたての下の子がよく泣いて起きるようになりました💦
一度始まると、抱っこしてもトントンしても、身をよじってギャン泣き…結局最終的には、かなり時間をかけて自分のタイミングで再入眠します。
それが3日ほど続いた日があり、その日はたまたま仕事も激務でクタクタで余裕なく、大きくため息をつきながら「いい加減にしてよね」とこぼしてしまいました。
それを、泣き声で目を覚ましていた上の子に聞かれていて、じっとこっちを見ているのには気づいていたんですが、取り繕う余裕も声をかける余裕もなく…、そうしてるうちに娘も息子もいつの間にか寝ました💦
翌朝、良くない所を見せちゃったなと反省し、娘に「昨日は、ママが息子くんに怒っちゃったところ見て嫌な気持ちなったよね。怖かったね。ごめん。あと、寝不足になってない?」と伝えました。
そうしたら、娘が頷きながら「…うん。かわいそうだった。なでなでしてあげたかった」と言いました。そうだよなぁ。好きで夜泣きしてるわけじゃないのに、ママがイライラして、息子が可哀想だよなぁ。そう思っていたら…
「ママのこと、なでなでしてあげたかった。疲れてるのにまだ頑張らなきゃいけなくて、かわいそうだった」って😭
それを聞いて、朝から涙ボロボロでした。
愛情かけて育てているつもりが、愛情たっぷりもらってるのは私の方でした。
心強い理解者がこんな近くにいてくれてるなら、息子の夜泣きにももうちょっと冷静に向き合えるような気がしてきました。
まだ8歳だと思ってたけど、もう8歳。娘に救われたことを忘れないように、ここに記録します☺️
- あちこり🔰(1歳3ヶ月, 8歳)
おつかれAle ◡̈ 𖠚
ママ想いの優しい娘さんですね☘️
コメント